ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

ウェルカム トゥー トンマッコル

2006年01月15日 | 観た
夕食後、DVD鑑賞室でこの日映画館で観た
웰컴 투 동막골 (ウェルカム トゥー トンマッコル)」をうちのダンナさんと一緒に鑑賞。

2回目だけど、しみじみ面白かった。

時は朝鮮戦争。
隊からはぐれた北朝鮮兵と韓国兵、そして国連軍のアメリカ兵が、
トンマッコルと言う村にたどり着く。
そこは昔ながらの暮らしを守る、小さな小さな村。
周りで戦争があっていた事も知らなければ、
たどり着いた兵士達がどんな状況に置かれているかも知らない。
お互いに牽制しあっていた北朝鮮兵と韓国兵だが、
トンマッコルの人々の暮らしに少しずつ慣れ、次第に心を開き始める。
だが、国連軍がトンマッコルを北朝鮮の基地と勘違いし、
この村を攻撃しようとしている事を知る。
それを阻止しようと、両方の兵士は北・南関係なく村を守る為に命を張る・・・。

純粋なトンマッコルの人々の、とんちんかんなセリフや、動作が面白い。
そしてそれが面白いが故に、余計にしみじみと悲しくなる。

戦争さえなければ、同じ民族として暮らしていけた筈の人々。
民族の悲劇を、これからも抱えて生きていかなければならない
韓国と北朝鮮の人々が気の毒でならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココポン

2006年01月14日 | 日記
1月14日(土)

韓国にも日本で言うところの「ホットペッパー」みたいな物があります。
クーポン冊子「코코펀(ココポン)」がそれです。



가격Down기분Up(価格ダウン気分アップ)なんて書いてあって、
居酒屋、カフェ、DVD鑑賞室、美容室等のクーポン券が付いています。
こないだ道を歩いててもらったので、使ってみる事にしました。

という訳で、今日はいつものスタバではなく、빙요(ピンヨ)と言うカフェに行きました。
「注文時1000w割引!」
と書かれたクーポンを出して、カフェラテとカフェモカを頼みます。
2300w+2300w-1000w=3600w!
おおっ。
なかなかお得にお茶しちゃいましたね。
ここは天井が水色に雲の模様が入った壁紙で、窓が大きくて明るい雰囲気。
コーヒーを頼むと、なぜかトーストが付いてきました。
そういえば、チョンアさんと行ったカフェでもトーストを出してたな。

他のクーポン券を見てると、20%割引、10%割引とかの他に
アイスクリーム提供(4000w相当)とか、
トースト・緑茶・ヨーグルト提供とか書いてありました。
こんだけ色々提供したら、商売あがったりなんじゃないの?

しばらくしたら若い子達がやってきて、パッピンス等を食べてました。
どこの国の女の子も、甘い物が好きなようです。

明日はまた別のお店のクーポンを使おうかな?
色々提供してくれるお店が、かなり気になります・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は何時に起きますか?

2006年01月13日 | トラックバック練習板
久々にトラックバック練習板でもやってみよう。

韓国で暮らし始めて1週間。
住んでいる下宿で、朝ご飯が出るのでそれに合わせて起きてます。

時間は8時半。

携帯のアラームで起きて、ささっと起き上がって、ささっとご飯を食べに行きます。
他の下宿生も何人かいますが、みんな眠そうにやってきて
黙ってモソモソとご飯を食べてますね。

朝が辛いのは全世界共通なのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王の男

2006年01月13日 | 観た
今日は先日も一緒に遊んだチョンアさんと、映画を観に行って来ました。
最近、韓国で最も人気のある映画「왕의 남자 (王の男)」です。

時代劇は言葉は難しいのですが、今の言葉とは違う言い回しが面白くて好きです。
日本の時代劇でも「~でござる」とか「かたじけない」とか、
今とは違う言葉を使いますよね。
そんな感じの言い回しを聞くと面白いですね。

内容はある王のもとを訪れた、大道芸人達の生き様と、その王の悲劇ってな感じでしょうか。
実際にいた王様(将軍かも?)をモデルに描いた作品らしいです。

全部解ったのかって?
まさか!
台詞は50%位しか解りませんでした。
まあ、いろいろと推測できるので、内容はちゃんと理解したと思ってますが・・・。

この作品には이준기(イジュンキ)と言う、女性のような男性が出てきますが、
ものすごくきれいで、可愛くって、今韓国でどんどん人気が上がっているそうです。

今調べたら、ホテルビーナスにも出てた!
へー、気が付かなかったよ・・・。

日本でも公開されたらいいなぁ。
ちゃんと字幕付きで、もう1回観てみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の降る日

2006年01月13日 | 日記
1月13日(金)

今日は朝から雨 
しとしとと霧雨のような雨が降っています。

こんな雨の日は韓国人たちは「焼酎を飲みたくなる」と言います。
何故でしょう?
雨の日は焼酎を飲むに最適なのでしょうか?
それとも、この雨の憂鬱さを吹き飛ばすために、お酒でも飲もうと言うのでしょうか?

私たち夫婦は晩酌をしないので、こっちへ来てからも殆どお酒を飲んでいません。
私が一人で留学していた時は、友達同士でよく飲みに行って、
二日酔いで授業を受けたりしました

こちらでは大酒飲みの事を「スルコレ」と言います。
「スル」がお酒で「コレ」はくじらの事です。
くじらほど飲んだら、確かに大酒飲みでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統舞踊散策

2006年01月12日 | 観た
1月12日(木)

釜山文化会館という所で、伝統舞踊公演があると知り行って来ました。
せっかく韓国に来たんだから、韓国の伝統的なものも観ておきたくて・・・。

とはいえ、私はこういうものは留学中にかなり観に行ったので、
今回はうちのダンナさんに観て欲しくて行ったようなものです。

文化会館までは地下鉄で40分程の距離。
乗り換えもあるので、大変です。
最寄の駅について、そこからは10分程歩きます。

入場料5000w也を払ってチケットを買うと、チケット売り場のおじさんが

「本日はわざわざ釜山文化会館においで下さいましてありがとうございます。
これは○○の○○です。」(○○部分聞き取れず)

なんて言いながら、封筒を渡してきました。
なんだろう?なんかの割引券かな?
いい物が入ってたらいいな・・・
そう思って封筒を開けたら、中には「謹賀新年」と書かれたカードが・・・
・・・はいはい、期待しすぎた私がバカでしたよ。

舞踊公演はまあ、こんなもんでしょって感じで終わりました。
私は大人数が、わーーっと出てきて、わーーっと踊るような舞踊が好きなんですが、
今回の舞踊はすべて一人づつ出て来ての踊りで、じんわり眠くなってしまいました

振り付けも大体似たようなものが多いですし、どこかで観たような振り付けばかりでした。
最後にサムルノリと言われる、伝統的な打楽器の演奏があって、
それはなかなか迫力があって面白かったです。

うちのダンナさんもまあ楽しんでいたようだったので、良しとしましょう。

帰り道、ホットクの屋台が出ていたので買い食いしちゃいました。
出来たてを買えたのでラッキーでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスとスタバとサムギョプサル

2006年01月12日 | 日記
朝、PC房を出て、地下鉄でミョンリュンドンという駅へ。
駅前にドドーンと「コンピューター卸し商店街」と言う名前のビルが建っていました。
中に入ってみると、小さな店舗が集まって出来た市場みたいになっていて、
その中の店でUSB仕様のマウスを買いました。

持ち運びに便利なようにと、店の人が勧めてくれたちょっと小さめのマウス、
12000w。
ミョンリュンドン駅までの往復、
1800w。
ノートパソコンで楽しむ時間、
プライスレス。

閑話休題

ところで、私が以前持っていたノートパソコンには
Ps/2と言う方式のマウスをくっつけていましたが、
その時は、マウスをくっつけると、タッチパットは反応しなくなってました。
今使ってるヤツは、マウスも反応するけど、タッチパットも反応します。
これって正解なの?

正解か不正解かもわからず、
それでもマウスを買ってちょっと便利になったノートパソコンに向かううちのダンナさん。
スタバでコーヒーを飲みながら、今日も熱心にキーボードを叩いてました。

私はと言うと、ややヒマ気味。
雑誌を読むのも面白いし、単語帳作るのも勉強なんだけど
もうちょっとパッとしないなー。
なんか誰かと話したいなー。
そんな感じ。
せっかく韓国に来てるんだから、韓国人と話がしたいよ~

そんな気持ちが高まった今日、
お友達のチョンアさんと一緒にご飯を食べて、たくさんお話しする事が出来ました。
チョンアさんは実は語学堂の先生だった人。
私が最初の留学をした時に教えてくれた先生なのです。
年も近いし(私の1個上)気も合って、韓国に来る度に会っています。

今日は以前から約束をしていた日なので、
下宿のアジュンマに夕食を断って、
チョンアさんと一緒にサムギョプサルを食べに行きました。

サムギョプサルは豚の三枚肉と言う意味で、うすーい豚バラみたいな物です。
これを焼いて、サンチュやゴマの葉に包んで食べます。
テジカルビと言う、豚のカルビも食べました。
こちらはもう少し分厚くて、味が付いてます。
安くてとにかく美味しいです。

食事した後はお茶。
チョンアさんオススメの喫茶店で紅茶を頂きました。
ココに書いたように、韓国の喫茶店でとてもじゃないけどコーヒーは飲めません)
韓国と日本の生活の違いとか、考え方の違いとか、
硬い話題から軽い話題まで、たくさん話すことが出来ました。

一番印象に残ったのが、
チャンドンゴンが「チャミスル」と言う焼酎のCMに出ていると言った時の
チョンアさんの反応です。

 なんでチャンドンゴンが焼酎なんかのCMに出てるの

韓国では、CMのランクがはっきりあるらしくって、
上から銀行、携帯電話、サムスン・現代等の大企業・・・・となってるそうです。
焼酎のCMなんて、韓国人からしたらあまりいいイメージではないそう。
チャンドンゴンも、日本で流れるCMだから
例えそれが、焼酎のCMでもOKしたんじゃないかと言ってました。
へー、ですよね?
日本だと、出演する人によってCMのお金が高くなったりする感じですけど
韓国では、企業のランクでCMの値段が高くなったりするそうです。
韓国の一流スターは、ランクの高い企業のCMにしか出ないそうです。
なかなか興味深い話でした。

こんな感じで、今日も充実した一日でした。
明日も楽しい事あるかな?
あればいいなぁ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から

2006年01月11日 | 日記
1月11日(水)

うちのダンナさんが見たい株の情報があると言うので、今日は朝からPC房に来ています。
朝なのに、やっぱりゲームしてる学生がいます。
朝なのに・・・

今日は今まで行ってた所とは違うPC房に来てます。
ま、どっちでも変わんないみたいですけど。



さて、昨日は今回初めてのお風呂へ行きました。
下宿近くの「プサンレポチュ」と言うお風呂です。
ここは規模が大きくて、6階建てのビルです。

1階は駐車場と受付。
2階は女性浴場。
3階はチムジルバン(韓国式の服を着て入るサウナ)と食堂。
4階はエアロビクス・ヨガ教室
5階は男性浴場。
6階はスポーツジムとなっています。

留学していた時は、1ヶ月毎の会員になっていました。
お風呂・チムジルバン・スポーツジムを利用できて、1ヶ月40000wだったかな?
1回だけなら4000wです。
あ、お風呂だけね。
チムジルバンを利用すると、もう少し高くなるみたいです。

下宿にはシャワーがありますが、シャワーヘッドがありません
(つまり長いホースだけ・・・)
ついでに浴槽なんて洒落た物もありません
熱いお湯も出ますが、ちょうど良いお湯は出ません

どうやって入るかというと、でっかいゴミバケツみたいなバケツにお湯を溜め、
小さいボールみたいなオケでくみ出して、
寒さにうち震えながら入ってました。
鍵はかかりますが、シャワーとトイレは同じ空間にあるので、
誰かが来るんじゃないかと気が気ではありません。

一昨日までは、皮膚の状態を考えてそんなシャワーで済ましていましたが、
色が赤黒いものの、ずいぶん状態が良くなったのでプサンレポチュに行ってみたんです。

でかい風呂!
いやー、快適でした
日本人のDNAには「風呂好き」の遺伝子があるに違いないですね。

実は韓国人はあまりお風呂に入りません。
ほとんどがシャワーで済ますみたいです。
一般の家庭のお風呂には、浴槽が付いている事は付いていますが、
利用しているお宅を見た事がありません。
だいたいが、洗濯物入れになってます。
毎日をシャワーで済まして、週に1回こういうお風呂屋さんに行き、
アカスリをする、もしくはしてもらうというのが、パターンです。

昨日も家族でやってきて、お互いの体をアカスってる人達や、
自分でゴシゴシとアカスってる人達がたくさんいました。

こういうお風呂には専門のアカスリアジュンマもいます。
1回10000w位です。
すっぽんぽんで台の上に寝そべったら、後はもうされるがまま・・・。
恥ずかしいとか言ってられません。
アジュンマの方も、パンツにブラ一丁って格好なんですもの。

私も以前は利用した事がありますが、最近はやってません。
肌に刺激が強すぎて、後でヒリヒリ痛むのです。
前にやってもらった時、「スゲーイテーんだけど・・・」と思って、
後から見たら手の甲の皮が剥けてました 

最近の日本では、肌をあんまり擦るのは皮膚に良くないと言うのが常識ですが
韓国人は肌を擦れば擦るほどきれいになると信じてるみたいです。
顔まであのアカスリタオルでゴシゴシ擦ってるのをみると、
ヒエェェェーと叫びたくなります。
痛くないのか?
きっともう慣れてしまってるんでしょうね。
       

今日はPC房を出たら、昨日言っていたパソコン専門店に行ってみるつもりです。
USBケーブルのマウス、置いてあればいいけど・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中こそ

2006年01月10日 | 日記
1月10日(火)

昨日の夜はうちのダンナさんがしきりに誘うので、夜の散歩に出かけました。
下宿からブラブラと、大学の正門前のちょっと賑やかな所まで・・・。

夜中なのに、
いや夜中だからこそ、学生達がたくさん行き来していて、賑やかな事この上なしです。
一体みんな何をしているんでしょうね?

24時間営業のインターネットカフェ、映画鑑賞室、カラオケ等がたくさんありますが、
やっぱりお酒を飲んでる人が殆どのようです。
もともと韓国人は声が大きいのですが、酔っ払って更に大きな声で話しています。
本当に賑やかです。

夕方6時に夕食を済ませるので、夜中になると本当にお腹が減ります。
でも、ここで食べたらになっちゃうので、グッと我慢です。

うちのダンナさんは、帰りに寄ったコンビニでカップラーメンを食べてました。
大抵のコンビニにはお湯が準備されていて、
カウンターがあったり、椅子やテーブルまで置いてある店もあって、
買った物をそこで食べれるようなシステムになっています。
コンビニは日本と変わりません。
ほとんど一緒です。

コンビニ以外にも小さな「シュポ」と呼ばれるお店があります。
コンビニよりも品揃えは悪いですが、
お菓子、飲料水、お酒、ツマミ、ちょっとした日用雑貨が置いてあります。
こういうお店も朝早くから、夜中まで営業していたりして驚かされます。
行けば、いつも同じアジュンマとアジョシが店番してます。
一体いつ寝るんだろうと心配になります。

2時間ほどの散歩を終えて帰って来たら、顔が真っ赤になっていました。
寒さでかじかんでいるようです。
韓国の寒さは、やっぱ日本と一味違うみたいです。

                

今日は持って来たノートパソコンに繋げるマウスが欲しいと
うちのダンナさんが言うので、お店に見に行ってみました。
雑貨屋さんみたいな所に置いてあったのですが、
うちのノートパソコンでは使えないタイプの物しか置いてなく買えませんでした。
店のアジョシに

「USBで使えるマウスを探しているんだ」と言ったら

「これは使えるよ」と安請け合いしてましたが

よくよく確かめてみると、やっぱり使えないタイプの物でした。危ない危ない

ここから地下鉄に乗って2,3個先の駅前にパソコン専門店があるそうなので
明日そこへ行ってみようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無条件バトン

2006年01月09日 | 考えた
fujiminoさんのブログで
無条件バトンを受け取らせる5人の中に、私の名前があったので早速やってみます。

Q1:無条件でトキメク○○な人を3人

 年下な人
 おもしろい人
 目のでかい人

Q2:無条件で嫌いな○○を3つ

 ゴキブリ
 飛行機
 高い所

Q3:無条件でお金がかけられる○○を5つ

えー、難しいな・・・。
 染様の出ている芝居を観る為のお金
 劇団☆新感線の芝居を観る為のお金
 美味しいものを食べる為のお金
 体の不調を治す為のお金
 面白い本を買う為のお金
・・・でも、やっぱ無条件って訳じゃないなぁ。
どれもこれも、どうしても!って時には惜しまずに出せるってだけで・・・。

Q4:無条件で好きな○○を3つ

 うちのダンナさん
 活字
 あんこ
 
Q5:無条件でバトンを受け取らせる5人

いません
アンカーなので・・・。


 うーん、むずかしかったぁー。
「無条件に」っていう条件があるのが難しいねぇ。
子供とかいれば、「無条件に」愛せたり「無条件に」お金を使えたりするんだろうけど。

胸を張って言えるのは「無条件に」好きなあんこだけだな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日のペース

2006年01月09日 | 日記
1月9日(月)

釜山に到着してから4日目。
なんとなく1日のペースが出来てきました。

8時半、起床。アジュンマの作ってくれた朝ご飯を食べる。
シャワー。
その辺の食堂で昼ご飯。
スタバで勉強。
18時、下宿に戻って夕ご飯。
インターネットカフェでパソコン。
寝る。
こんな感じ。
アジュンマの作ってくれるご飯は、本当に美味しいのです
パンチャンと言うおかずが常に5~6種類用意されていて、その他に汁物が付きます。
パンチャンはキムチやカクトゥギ、海苔、ほうれん草のおひたし等・・・。
野菜をたっぷり食べる事が出来るので、
日本でなかなか治らなかった口角炎が、今は治りかけてます。
薬とかつけてないのに。
やっぱ野菜の力は大きいんだなぁ。
食堂のご飯もどこで食べても美味しいです
しかも安い!
大体300円も出せば、お腹いっぱい食べる事が出来ます。
私達が今いる所は釜山大学のお隣なので、周りには学生目当ての食堂がたくさん!
学生街なので値段は安いし、量は多いし、言う事なしです。

これに反して、ややお高目な印象を受けるのが、外資系の飲食店。
そう、スタバも下手すると、日本より高かったりします。
腹いっぱいになる定食より、コーヒー1杯の方が高いなんて、経済の不思議ですね。

もちろん、韓国にはスタバ以外に喫茶店のようなお店もあります。もっと安いトコ。
ただ、こういう喫茶店で出されるコーヒーって、
味が薄くってついでに色も薄くって、なんだかヘーゼルナッツのにおいがして
私は好きじゃないのです。

初めて韓国に来て喫茶店に入った時、
アイスコーヒーを頼んだ私と、アイスティを頼んだうちのダンナさんのグラスを見ても
どっちがコーヒーでどっちが紅茶かわかりませんでした
2人でどっちも飲んでみましたが、
飲んでみてもどっちがコーヒーでどっちが紅茶かわからなかったという・・・
そんなコーヒーなんて、コーヒーぢゃないっ!!!

インターネットカフェも多いです。
PC房(ピーシーバン)と言います。
ここで学生達が何をやっているかと言うと、ゲーム。
パソコンに向かって、通信対戦(って言うのか?)のゲームを一心不乱にやってます。
ダダダダダダーとか
ピョピョピョピョーとか
それはもうひっきりなしに響いてます。

ここの料金は最初の1時間で1000w(約100円)
それからは5~6分おきに100wづつかかるみたいです。
2,3時間遊んでも300円程度で済むなんて、本当に安いですよね。
夜、寝る時間はかなり早くなりました。
日本にいる時は、だいたい2時か3時頃に寝ていたんですが、
こっちでは見るテレビもなく、ここでブログを書いて
色んな人のブログにお邪魔したら、もうする事がありません。
本も持って来てはいるのですが、もうそろそろ読破してしまう勢いです。
11時頃にはする事がなくなって、「寝よか・・・」って事になりますね。
早寝はお肌にもいいので、いいんですけどね。

今日は2度目の洗濯をしました。
何故かは分からないんですが、洗濯する時の水が夕方5時過ぎじゃないと出ないそうで、
夕方からの洗濯です。
今日はこの前ほど寒くなかったので、外に干してみましたがどうでしょう?
ココから帰って、またもや凍ってたら笑っちゃうなー。
昼間は雲一つないいいお天気で、干したらすぐにでも乾きそうだったのに・・・
明日もお天気だといいなぁ。

韓国に来て、まだ雨が降っていないので助かってます。
借りている部屋はアジュンマの家の2階なんですが、
韓国の家って、家の中に階段がないんですよ。
ご飯を食べに行くのにも、外階段から降りて行かなきゃダメなんです。
雨が降ったら、ご飯を食べに傘を差して行く破目になります。
ワケが分かりません・・・。

さて、明日は何をしようかな?
こっちにいる間に、映画も観たいしな。
面白い映画、やってるかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ詰め

2006年01月08日 | 日記
1月8日(日)

作家が良くやると聞く「缶詰め」(もしくは館詰めなのか?)
ホテルなんかに泊り込んで、集中して執筆活動をすることなんだけど、
うちのダンナさんは、今まさにその缶詰め状態。
スタバに入り浸って、集中してキーボードを叩いてます。
はぁ、よくやるね。

私はボチボチ韓国の雑誌を読んだり、単語帳を作ったり、韓国語の日記を書いたりして
勉強なのか、そうじゃないのか良くわかんない事してます。

今日は夕方からチナと言う、お友達と会いました。
チナは私が初めて韓国に留学した時、釜山大学の語学堂の事務の仕事をしていた女性です。
毎日顔を合わせる度に、色んな事を教えてくれたり、話をしたりして
ついには一緒にご飯食べに行ったり、お家へお泊りする程仲良くなりました。
チナの妹や弟とも仲良しです。

チナの家は蔚山にあって、釜山までバスで2時間程かかります。
今日は釜山の塾へ行った帰りとの事。
普段は高校の英語の先生をしているのですが、向上心の強い韓国人らしく
日曜日毎に釜山まで英語の塾に通っているそうです。
えらいなぁ
私も見習わなきゃ・・・

ところで、釜山には地下鉄が通っているのですが、今まで2号線までしかなかった地下鉄に、
新たに3号線が加わっていました。
それから、いつも通ってた下宿の前の道が、きれいに舗装されていました!
ガタガタ道が当たり前だと思っていたのに、ちょっとづつマシになってんじゃん!
でも、相変わらずゴミが多いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来た!

2006年01月07日 | 日記
1月7日(土)

昨日の朝、釜山に着いてまずは・・・「寒い!!!」の一言でした。
やってきました、ペ・ヨンジュンの国に・・・。

日本が例年よりもアホほど寒いのと同じように、
韓国も今年はめちゃくちゃ寒いみたいです。
気温-4℃・・・

今日は夕方に洗濯をしたんですが、外に干したトレーナーとジャージが凍りかけていました。
慌てて室内に干しなおしましたけど、いくらなんでも寒すぎでしょ。

さて、韓国でブログの更新が出来るかどうか心配してましたが、
インターネットカフェのパソコンをいじり倒して、なんとか日本語が入力できるようにしました。
これでもう大丈夫!
写真の貼り付けは難しそうですが、まあ更新できるって事で
韓国の生活を少しずつ紹介していきます。

今日は釜山大学の近くのスターバックスに6時間ほどいました。
うちのダンナさんは、なにかしらの執筆をしているようで、
それはそれは熱心にノートパソコンを叩いておりました。
私は韓国語のテキストをやったり、こっちで買った雑誌を翻訳したり・・・。

住んでいる所は釜山大学近くの下宿。
以前もお世話になった所で、2人で一部屋、朝・夕ご飯付の3週間で400000Wでした。
私が来ると言うので、わざわざ壁紙と床のマットを新しくしてくれたそうです。
ありがとう、アジュンマ

今日の夕飯はプルコギ。
肉のみが入ったお鍋が「でん」と置いてありました。
プルコギ・ご飯・キムチ・ご飯・キムチ・プルコギ・ご飯(以下延々と続く)
こんな感じで満腹です。

明日は友達のチナと会う予定です。
チナは日本に遊びに来る予定をたてていて、それの相談もしなくっちゃ。

会いたい人もたくさんいるし、やりたい事もそこそこあるし、
せっかくやって来た韓国で充実の毎日を送りたいなー。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の下関国際ターミナル

2006年01月05日 | 日記
今日の下関国際ターミナルはいつもより随分静か。
ポッタリアジュンマの数も少ないし、観光客も少なめ。
なかなかいい感じ!
今日はゆっくり寝れそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや韓国へ行ってきます

2006年01月05日 | 日記
1月5日(水)

今日から3週間ほどうちのダンナさんと2人で韓国へ行ってきます。
ホントは昨日から行く予定だったんだけど、皮膚の状態がかなり悪くてちょっと延期。

住む所は以前留学してた時に住んでた下宿 
朝ご飯と夕ご飯が出ます。
ここのアジュンマのご飯がなかなか美味しいので今回も期待大
お昼は大学の近くの食堂で、安くて美味しいメニューが色々食べれるし、
太って帰って来る事になりそうだわ

うちのダンナさんは韓国に行って色々する事があるみたい。
私は特に何をする予定も無いんだけど(もちろん勉強はするつもりだけど)
やりたい事はあるので調子が良くなったら頑張ってみよう。

と言う訳で、しばらく更新する事が出来なくなるかも知れません。
多分出来ません。
出来たらしますけどね・・・。
では行ってきますね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする