健康被害の顕在化のピッチが急速にあがっている気がしています。
こういう状況なのにも関わらず、原発再稼働にこだわる仙谷氏などが「原発停止は自殺行為」と口にしているようですが、完全に気がふれている世界に突入していると思います。申し訳ないですが、原発再稼働にせよ、瓦礫の広域拡散にせよ、この健康被害が、止められなくなったときに、愚かな行為をすすめていた輩には、鉄槌が下る事態になりかねません。健康被害がおきている状態は、例えば下記のメールのような話なのです。こうしたことが、都内のここかしこに、はっきりしてくると、どういうことになるのかさえ、全く想定しない、為政者やマスコミの人々の、愚かな反復性強迫神経症に、僕は毎日吐き気を感じています。いったいどういうことになるのか、自分たちがどうなるのか、少しは想像しなさいと。事態をどんどん最悪の状況に進ませています。あまりにも酷くて、アホすぎる事態です。彼らは、自分の行為で自分の首を絞めているだけです。自分が自分を縛り首にしようとしている事態に気がつかないという状況。これは、観念論の世界にとどまらず、リアルになりかねないことを僕は危惧します。だから、方向転換をいろんな形で、僕は再三再四、政府、政治家、官僚、マスコミに呼びかけています。おそらくは、僕の無駄な努力かもしれなくても。意味なき消滅は、少しでも避けたいものですから。
==============================================================
私は2011年3月15日は北区在住で西新宿に勤めていたので新宿にいました。その日から目が急にかすみ視力ががくんと落ちました。
口の中には洗ってもとれない金属臭と何かがへばりつく感覚でした。そしてそれから、2ヶ月あまり下痢が毎日続きました。
新宿の会社を辞めてからは下痢が収まりましたが。
栃木県に住む三十代の妹が血尿がでて膀胱炎になり病院に行きましたが…原因不明でなかなか治りませんでした。
子宮にも異常があり…子宮けい癌の一歩手前と診断されました。通院して薬を飲んでいます。
今年の2月に妹は幼児の娘を連れて沖縄に避難していますが、今、肺炎で入院中です。
実家の犬も乳ガンになり昨年10月に手術をしましたが…11月くらいから呼吸がおかしく今年の3病院に行くと心筋梗塞と診断され薬を飲んで生活をしています。
そして私は今年の4月に福岡に移住したのですが…昨年の12月くらいから飼っているウサギの片目の涙が止まりません。最近では今までみたことがないゼリー状の眼脂を分泌をだします…。
関東在住の回りの知人や友人も膀胱炎で血尿がでたり。脳梗塞で亡くなった方も二人くらいいます。
以前職場が一緒の知人も二十代の若さで脳梗塞になり今リハビリ中です。
以上が周りで起きている健康被害です。
なんだか、不安な日々です。
「健康被害と思われる事象が顕著にあらわれている方は、僕までメール下さい。事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp」
「放射能防御プロジェクトのホームページに、島田市のガレキ試験焼却に関しての検証データを載せました。僕宛に、使いたい方は、必ず、名前、所属先、地域、活動団体名などをメール下さい。連携してゆきましょう。このデータはお申し出のあった方にメールしたものと同じです。
全国の人々が連携して立ち上がるべきと思います。nagaikenji20070927@yahoo.co.jpこれは具体的に活動していて、行政当局などと対応のために必要な方への提供です。一人でなく、複数の方との現実の反対活動をしていることを明記してください。グループ名、団体名、代表者名、連絡先も明記してください。」
講演会やいろんな形でのご依頼、相談は、まず僕にメールを下さい。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
4/20(金)夜広島県福山市、4/21(土)夜岐阜県多治見市、4/22(日)午後愛知県一宮市、4/22(日)夜も三重県四日市。5/4(金) 函館。詳細日程は下記。
5/3(木)北海道厚沢部町周辺で確定。5/4(金) 函館は確定。同日夜、せたな町でほぼ確定。5(土)6(日)は、苫小牧や札幌で調整。5/16(水)山口・宇部、17(木)熊本、18(金)長崎、19(土)福岡・飯塚、5/20(日)福岡・小倉は確定。5/27(日)東京・稲城でほぼ確定。詳細告知がきているものは、下記のとおりです。
=======================================
【4/20(金)木下黄太講演会IN福 山】
緊急!講演会 「絆に隠されたガレキ受け入れのトリック!」
4月20日(金)開場 PM 6:30 開演 PM 7:00~9:00
会場 学びの館ローズコム(大会議室) 福山市霞町1丁目10-1 (084)932-7265
会費 1000円 定員 200名(要予約)
申し込み・お問い合わせ:peace-bird.0517.com@ezweb.ne.jp
080-5609-1651(にった) 080-5618-8895(はやし)
(託児)お子さんお1人500円
主催 とーらす( 前「一歩の会 in 福山」) 繋がろう広島
【4/21(土)木下黄太講演会 IN 岐阜・多治見】
日時:4月21日(土) 18:00~20:00(開場 17:30)
場所:多治見市文化会館 2F大会議室 http://www.tajimi-bunka.or.jp/bunka/access.html
定員:150名
参加費:800円 中学生以下無料
託児:満1歳以上 1,000円/人(予約先着10名まで) 託児申込締切4月13日
予約・問合せ:rdpc_kouen421@yahoo.co.jp 又は 090-6149-0852(田口)
※代表者名 連絡先 参加人数
託児ご利用の有無と人数(氏名・年齢)を添えてお申し込みください。
主催:木下黄太氏多治見講演実行委員会
日時 4月22日(日) 14:00~16:30(13:30開場)
場所 一宮市若竹3-1-12「アイプラザ一宮」 講堂
前売り800円 当日1000円 主催 SAVE CHILD 一宮
申し込み http://blog.goo.ne.jp/save-child-ichinomiya
問い合わせ save-child-ichinomiya@mail.goo.ne.jp
日 時:4月22日(日) 19:00~21:30(開場 18:30)
場 所:四日市市文化会館 第三ホール http://yokkaichi-shinko.com/yonbun/
定 員:300名 参加費:1000円 託児:ありません
予約・問合せ:doubledot00@gmail.com
※代表者名 連絡先電話番号 参加人数 お住まいの市町村 メールに記載してお申し込みください。 席が埋まり次第、受付を終了いたします。
主催:安心して暮らしたい三重 (http://ansinmie.seesaa.net)
【5/4(金) 木下黄太講演会 IN 函館】
放射能から子どもを、地域を守ろう!
震災がれきの受け入れによってどのような危険があるのか、みんなで考えていきたいと思います。
日時 2012年5月4日(金曜・祝日)
14時から16時
会場 函館市亀田福祉センター 講堂
参加費 500円
主催 道南がれき問題を考える会
事前申し込みは必要ありません。直接会場にお越しください。
問い合わせ先 090-9512-9197(長谷川)
私達は2011年12月初めにニュージーランドに移住しました。
3月15日の昼間は私は目黒区自由が丘の家の中、息子は小学校の校庭で体育をしていました。
15日の夜から2週間、夫の赴任先であるマレーシアに避難しました。それから10月末まで、私と息子は通算で3ヶ月マレーシアに避難を繰り返しました。
3月15日以降、私と息子は2ヶ月間ほど、下痢を繰り返しました。6月に私は膀胱炎になり、それから未だにちょっと油断すると罹ってしまします。かれこれ1年、これほど長引いたことはこれまでなかったので、本日の記事を読ませていただいて、冷えだけが原因ではないかもしれないと思いました。
移住についてですが、うちは夫と息子が学生ビザ、私がガーディアンビザです。夫は卒業後、こちらで就職先を探す予定です。
ここでの生活では、東京にいた頃の大変な心配や不安はなくなりましたが、何といっても現在は無収入です。出来る限り節約し、遊び方もピクニックだの山登りだのと、お金のかからない手段を選んで暮らしています。現在のところ、わずかな貯金がただ減っていくだけなので、ストレスをためないよう将来のことは何とかなるさと楽観視し、自分の心のバランスを取っていくことを心がけています。
息子(12歳)はこちらの現地校に通っています。英語はまだ殆ど話せないのですが、生徒さん達はとても親切らしく楽しんでいます。学校はインターナショナルという扱いになるので、現地校でも入学にはまとまったお金がかかります。しかし、その分、塾などは考えなくていいので、塾に行かれていた方は相殺になると思います。もちろん、永住権を取得した後は、学区内に居住さえすれば学費は免除になります。
移住につきましては、以前、どなたかもアップされていましたが、【海外移住情報】
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/
が参考になると思います。
就労ビザは英語検定のIELTSで6.5以上が基準になるようですが、これはかなり難しいテストらしいです。
ニュージーランドは人もやさしく環境も素晴らしくよく住むには最適ですが、景気はよくないので、仕事を見つけるのはかなり困難ではないかとも思っています。国内の方々はオーストラリアに出て行かれるようです。
こちらの物価は物によっては東京と同じくらいですが、だいたい東京の80%ぐらいの感覚です。
それでも、私達は東京に居た頃の半分以下の生活費で生活出来ています。お金の遣い方がまったく変わった気がしています。
医療は海外保険に入っておけばかなりカバーされます。うちは1回ごとに約5000円までは支払い、それ以上の金額はすべて保険でカバーされています。ただ、歯科だけは例外になります。とても高いようです。まだ行ったことはありませんが、1回数万円かかるらしいです。こちらに移住されるときは、歯科治療だけは済ませておくことをお勧めします。
「広域処理が不可欠」
東日本大震災で発生したがれきの現状を確認するため、処理を受け入れる意向を示している三条、長岡、柏崎の3市の議員や担当職員の計約70人が17日、被災した宮城県石巻市を訪れ、がれきの仮置き場などを視察した。高さ約15メートルも積み上げられた木くずやタイヤなどを目の当たりにし、「広域処理が不可欠」などと話した。
(本紙取材班・関美紗子)
宮城県では通常の19年分に当たる約1569万トンのがれきが発生。石巻市で発生した分だけで約4割を占める。政府は2013年度末までの処理完了を掲げているが、計画通り進んでいない。
一行は建設中の仮説焼却場も視察。宮城県の担当者によると、5月から順次稼動し、全5基で1日1500トン焼却できるが、処理が必要な可燃物のうち、計画期限までに燃やせるのは3分の1程度。「平地が少なく、仮説住宅地なども必要で、焼却場用地はほかにない。発酵によるがれきからの火災もあり、県外にも処理をお願いしたい」と担当者は頭を下げた。
受け入れには放射線量が課題となるため、長岡市職員が線量計で仮置き場を計測。値は0.07マイクロシーベルトで「長岡市の空間を測ったときは0.05マイクロシーベルト。ほとんど違いはない」と話した。宮城県は放射線量について、がれきを月1~2回、がれき周辺の空間は毎日測定しているという。
視察後、長岡市の酒井正春議長は「1県での処理が無理なのが分かった。中越地震などでは他県に世話になっており受け入れて恩返ししたい」と話した。三条市の吉田実副市長は「莫大な量で、広域処理の必要性を再確認した。今後は私たちが地元の理解をどう得るかが課題だ」と述べた。
がれきの広域処理をめぐっては、視察した3市のほか、新潟市、新発田市が受け入れを表明している。
・・・つまり、受け入れ表明をしている5市で今後開かれる住民説明会の際に、受け入れに難色を示す地元住民は非国民といいたい訳ですね(笑)。
しかし、かつて社説やコラム欄で、瓦礫受け入れを拒む奴は自己中の人だ!てなことを言っていた新潟日報が、県内5市が受け入れを表明した途端に、自分達の取りあえずの目標は達成されたからとばかりに、読者投稿欄に反対派の意見も掲載しだすなどして、自分達は公正明大な正義のマスコミですよ!てな面をしているのには苦笑するばかりです。ほら、もっと反対派を罵倒したら如何ですか?(呵呵大笑)
ニセコチビママさん、西日本野菜、手配出来ましたか?
都内場所はどちらかわかりませんが、OK ストアが近くにあれば西日本野菜、肉、加工品全て買えますよ。
私は川崎市に住んでいましたが、九州野菜を佐賀のお店からも買えます、ネットで わくわくファクトリーで検索してみて下さい、送料が多分都内なら500円なはず、少なくとも二月まではそうでした。参考までに。
毎日京都をメインに瓦礫受け入れ反対電話しています。
京都府庁、瓦礫が大好きで、どうしても受け入れたいみたいです。昨日はかなり凹みましたが今日は復活したので、また反対電話します。
電話に出られる方は、安全神話に取り憑かれてる方が多い印象です。日本列島、受け入れ自治体にほぼ掛けましたが、福知山の担当の方だけでした、私も反対です、とおっしゃったのは。
長々と失礼しました。
気にせず食べてる方の排泄物、肥料にしないでほしいです。
昨日庭の草取りをしていた気が付いたのですが、蟻やミミズ、クモが全くいません。
何気ないことですが、もうこの時期には、蟻は見かけていたと思うのですが、今年は寒いからでしょうか??
買い物途中でも気になって観察しましたが、やはり全く蟻など見かけませんでした。
これって、放射性物質の影響なのでしょうか??
幼稚園児レベルの話なのに
悪い方向へわざわざ進む
裏金が入るからなんだろうけど
東洋人はダメっすよ
アジアやアフリカの政治は遅れてますよ
科学より独裁という感じ
滅ぶしかないんですよ
バカな政治家の為に
原因不明の血尿、膀胱炎、喉の異常を経験しています
食物からのセシウム摂取により蓄積されたセシウムが心臓、肝臓、腎臓等の不調の原因になると聞いていますからますます
今後が不安です。
わざわざ、瓦礫の採取にまで出向いています。
数値が基準を下回った、とはいっても汚染されていないこの地域にこういったものを持ち込むのはどうかと思います。
皆様、反対の声をあげてください。
お願いします。
毎日新聞 2012年04月18日 地方版
東海市は、岩手県釜石市で採取した震災がれきを分析した結果、放射性物質濃度は政府の基準を下回ったと発表した。東海市は今後、専門家2人に数値の評価を依頼し、結果を踏まえたうえで、周辺市町などと対応を検討する方針だ。
鈴木淳雄市長と職員が4〜6日に釜石市を訪れ、がれきの仮置き場や焼却場からサンプルを持ち帰った。焼却場で採取した飛灰は放射性セシウム濃度が最大で1キロ当たり890ベクレルで、埋め立て処分ができる政府の基準の同8000ベクレルを下回った。仮置き場から採取した焼却前のがれきは、最大で同197ベクレルだった。【新井敦】
東海市市長宛
所在地/〒476-8601愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号/052-603-2211(代)
0562-33-1111(代) E-mail/ hisho@city.tokai.lg.jp
記事に関係ない書き込みですみません。
インドネシアには「AQUA」という有名な飲料水ブランドがあります。
ただそれも安心できないようで、検査結果で大腸菌が出たというのを知って以来、
「Pristin」という日本トリム(日本メーカー)が現地の合弁会社で作っている水を購入して飲んでいました。
ところが最近、Pristinの品薄が続いており
昨日担当者が「350mlボトルは欠品、600mlボトルは2ケースのみ。これが終わると当分手に入らない」と言われてしまいました。
理由をきくと、「日本に大量に輸送している」とのこと。
私はAQUAを飲めばいいわけで、まだガロンウォーター(18L)は手に入るのでいいのですが
今後日本の水不足はますます深刻になると考えると、ちょっと恐ろしくなりました。
海外避難の人もいるでしょうが、放射能の影響で、亡くなった方も多いというのが現状ではないでしょうか。
都道府県別にみると、福島県が最大とのこと。
逆に人口が増加したのは7都県で、一位が沖縄、ついで東京、滋賀の順だそうです。
東京の増加は納得いきませんが、沖縄が一位になったのは、多くの人が放射能から避難したからだと考えられます。
木下さんのご活動のおかげもありますね。
かくいう私は未だ避難できずにいますが、なるべく早く避難出来るように頑張りたいです。