「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

携帯のメールに何人も返信できません。何回も同じ事をお願いしていますが。

2012-04-18 17:08:23 | 福島第一原発と放射能

何回も書いています。

ぼくのメールアドレスの返信を受け取らない携帯メールの設定の方、

設定を変えてください。メールがおくれません。ぼくから連絡ができません。

 

特に紫斑病の話のメールの方、もう一度連絡してください。メール設定を確認して。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本は狭い (碑文谷の住人)
2012-04-18 22:42:03
要するに個々に逃げるしかないというのが結論だ。このブログは「女子供は関東から逃げろ」という趣旨で始まった。「関東から」がいつ「日本から」に変わるかはわからないが、要は逃げるしかないのだ。木下氏の主張は一貫している。
逃げないなら放射能と共存してゆくしかないが、これも気味の悪い話だ。空気や食料に気をつけるのは当然だが、どこまで防げるのか。恐らくやらないよりましといった程度だろう。
日本政府は政権政党が変わっても、あまり変わり映えしないと思う。放射能対策が大きく変わることもあるまい。瓦礫の拡散を含めて、要はこのままいくということだ。
日本政府は変わらない。外国は当てにならない。移住もビザという点で容易ではない。八方ふさがりだ。金に余裕のある者だけが海外に逃げる、ということで終わりかもしれない。
昔なら台湾や朝鮮に逃げられた。樺太や南洋もあった。友好国の満州国なら、何千万という日本人を一等国民としてこころよく受け入れてくれただろう。今はそのすべてがない。
日本人は四つの島に逼塞している。どこへ逃げたって瓦礫が追ってくる。汚染自動車がやってくる。汚染物資や汚染食料も国中を駆けめぐっている。逃げられない。

植民地がないというのもつらいことである。
返信する
Unknown (震災避難者お話の会)
2012-04-18 23:26:35
5月20日(日)、北九州市の小倉で木下さん講演会を開催するグループからお知らせです。

★震災避難者お話の会・北九州市で開催★

日  時:4月20日(金) 18時~20時
      4月21日(土) 14時~16時 
場  所:ギャラリー・文化教室 旧門司文化服装学院
      北九州市門司区庄司町3-18 門司港駅から徒歩15分
問合わせ:hinanohanasi@gmail.com
参加費無料、連絡なしで当日参加OKです。
    
この催しは第2回目です。3日間連続で行った前回は大変反響を呼びました。
福島や関東からの避難者の方々が被災地や避難の様子を語ります。
避難者の望みは瓦礫受入れでなく人の受入れです。
避難地に汚染されていない食べ物を送るためにもきれいな大地や空気を守ることです。
お話の後は避難者の方々とのグループトークがあります。

北九州市で避難者と市民が手を取り合い、瓦礫受入れに反対しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
味方の元高級官僚がいた! (Unknown)
2012-04-19 01:52:07
木下さんと同じ志で闘っている元高級官僚がいました。
松田光平・元スイス大使も捨て身で3月末韓国ソウルで開催された「核サミット」で各国首脳や世界的権威の核専門家に「福島原発事故は世界の問題」と認識させたという。
国連事務総長のハン氏とも頻繁に意見交換をしている。「カレイドスコープ」最新記事。
氏は03年から六ヶ所村処理場の危険性を、政権与党や海外政府にも警鐘を鳴らし脱原発活動を続けている。
(名前検索で当時投稿記事にヒットします)
腐敗した政府・東電に・官僚に苦しめられている今、二筋目の光が見えた気がして紹介しました。
木下さんの助っ人が国際舞台でサポートに現れましたよ。
返信する
難民認定 (希望を失わず自分ができることを)
2012-04-19 08:33:00
国によってちがうと思いますが、滞在許可認定がおりる条件に滞在費や所持金証明以外にも
当事国の言語ができるかどうかの試験があるので、
希望移住国がそういった試験を行っているかどうか、
試験があるのならどの程度の言語能力が必要なのか
移住後に現地の会話学校で勉強できるかどうか等
具体的な情報は大使館に訊ねたりして調べた方がよいと思います。

ソマリア、カンボジア等の貧しい国の子ども達は、
経済大国から輸送されるゴミの山で生まれ死んでゆきます。
日本はこれまで経済大国でありながらも難民受け入れ体勢は
フランスやイギリス等と比べたいへん消極的な国です。

難民認定者数(2005年度)
フランス   22145人
アメリカ    19766人
イギリス    8435人
ベルギー    3730人
ドイツ     2464人
イタリア     907人
ニュージーランド 210人
日本       46人

国土が広いアメリカと単純に比較はやめにして、
日本の国土面積(377,914km2)より狭いニュージーランド(268,680km2)ですら
日本の5倍近い難民を受け入れています。
日本は国際的という言葉とはほど遠いのだと思い知らされる数です。

返信する
希望を失わず自分ができることを? (Unknown)
2012-04-19 16:57:38
難民認定の話かと思ったら「滞在許可認定」? 滞在許可認定って何?
ウソつき(笑)

「ソマリア、カンボジア等の貧しい国の子ども達は、経済大国から輸送されるゴミの山で生まれ死んでゆきます。」
別にかまわないけど。それより、自分の目で見たの? 

「日本はこれまで経済大国でありながらも難民受け入れ体勢はフランスやイギリス等と比べたいへん消極的な国です。」
宗主国イギリスやフランスの遊びでしょ(笑)

難民認定者数(2005年度)
フランス   22145人
アメリカ    19766人
イギリス    8435人
ベルギー    3730人
ドイツ     2464人
イタリア     907人
ニュージーランド 210人
日本       46人

アジアの国は一国もないけど、どうして?

「日本は国際的という言葉とはほど遠いのだと思い知らされる数です。」
全然思い知らされないんだけど。
「国際的」ってどういう意味?

難民を日本に押しつけたいの? いかがわしいNGOでもやってるの?
返信する
希望を失わず自分ができることをさんへ (日本を貶めるな)
2012-04-20 08:20:57
日本という国は、今まで南北朝鮮、中国その他たくさんの国々に対して顔向けできないことをしてきたと、これでもか、これでもかと貶められ続けてきた。
マスコミはじめ重要なポストには反日の者たちが多く、日本人に誇りを与えなくする動きが続いてきた。
自国の領土を中国に売った某国の現政権、ビザ無し滞在を反日国家に長期にわたって認めるとか、いったい、どこの世界にそんなに長期に、国益に反する国にビザなし滞在を認めている国があるのか。
我が日本は、私はソースを知らないので真偽がわからないが、難民認定した数が少ないとしても、中国南北朝鮮には、日本国民に対してよりも破格の好待遇を与えているのは事実だ。
投稿者はこれ以上我が愛する日本をどうしろというのだ。
返信する
質問だらけ (Unknown)
2012-04-24 18:01:08
モンゴルに核のゴミ捨てに日本は行ってるんですか?

原発をアジア国に売りつけてるのは日本の企業と国ですよね

原発爆発させたのに…馬鹿な先進国で私は恥ずかしい

難民の受け入れの数って本当の数ですか?

戦争を始めたのは日本が真珠湾奇襲攻撃が発端ですか?
そうなら何故、日本は奇襲したのですか?
日本のすぐ近くの国まで植民地の手が廻ってきてたからじゃ無いのですか?

戦争に追い込んだ主犯は誰ですか?
学校では日本が負けた事実は習いました。

何故、まだ朝鮮の人々が祖国に帰らないで生活保護で暮らしている人が多いのですか?
返信する
一方通行メール!?… (雪ん子keikai★月)
2012-05-02 20:02:07
…ダメですよねぇ一方通行メールなんて。遅ればせながら意見をさせて頂きますが…返信したらエラー返信になりやりとり出来ないとは…これは迷惑メール主と同レベルになってしまう礼儀知らずなメールの送り方だと思います…相手のアドレスやドメインが解っているのだから携帯でメールを送る以上、普通の方なら送信相手からのメールを受信できる設定をしておいて送信しなければなりませんねぇ…設定に慣れてない場合あるのかもしれませんが…返信しなくて良いならそれなりに送信文中に明記しておくべきだろうし。
取りあえず、お疲れ様でした木下様。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。