趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

目に優しいダークモード

2022-07-25 20:40:59 | webコンテンツ

PCでも文字入力は白地に黒では眼精疲労がマックス 

 現在、PCでFIREFOXを使って、このブログを投稿していますが、目に優しいDark Readerというプラグインを入れています。なぜかというと、ブログ投稿でもワープロでも、PCの場合はスマホと比して面積が大きくて白地に黒文字の入力では、眩しくて非常に目に負担がかかるからです。そういえば、30年ほど昔のMS-DoS時代のNEC=PC-9801は、事務系のソフト=一太郎、WORD、EXCEL、新松、マルチプランなどは全てダークモードが標準でした。ですから、長時間の文字入力でも案外目の疲れが少なかったように思います。ところが、現在ではほんの10分間でもPCで文字入力をしただけで、眼精疲労が強く感じられます。白色の強烈な光線が目を傷めるのは明らかです。

スマホのブラウザ=クロームの場合

 これは、試験的にURLにChrome://flags と入力してから、ダークモードを有効にすれば、すべてのブラウジングの時に白黒が反転します。ただし、機種やクロームのバージョンによっては機能しません。自分の場合は、Gyalaxy A7の場合はダークモードが正常に働いていますが、P20LITEやMOTOG30の場合はうまくいきませんでした。

スマホのブラウザ=FirefoxにDark Readerを入れた場合

 この場合は、P20LITEもMOTO G30も正常にすべてのブラウジングが白黒反転しました。自分の目は自分で守るほか無いのですから、自分は常にPCでもスマホでもダークモードを使っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする