趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

私の使うのが許されるサーバーは無料・格安サーバーだけです

2012-07-22 23:42:02 | インポート
私は、1週間前から有料のサーバーextremを1年間契約で2310円で借りています。ずいぶん安いので、1ヶ月200円ぐらいです。この値段で、ブログがアップロードできるなんて驚異的な安さです。私の知っている限りでは、格安サーバーを借りている人もいますが、たいていは、お名前.comやNTT、Xサーバーで月々1500円~2000円程度というのが普通です。だから、約1/10程度の料金です。まあでも、サーバーを借りるほどの人は、たいていは自由にhtmllやphpを使いこなして、超高速の最新型のサーバーを買ってバリバリ投稿をしている人でしょう。

私みたいに10年も前のpentiumⅢ800MHZなどという化石のCPUと10GB程度の壊れかけの旧式の低速HDDでメモリわずか500MB、いまだにwindowsXPなどという低スペックな寄せ集めの組み立てパソコンを活用している場合は、論外なのです。こういう状況では、上記のような一般的なレベルのサーバーを借りても、活用し切れないので、月とスッポンというか贅沢過ぎるのです。たとえば、データベースを複数使って複数のブログを同時に立ち上げても、PCがフリーズするとか、いくらサーバーが無制限に動画をたくさんアップロードできるからといっても、肝心の自分のPCの残り容量があと1GB以内しかないので、動画は、せいぜい1個が1MB以内でないと、保存領域がなくなるのです。

こういうわけで、私は自分のPCの能力からいって、せいぜいサーバーは容量200MB~1GB、データベースは1個程度、転送量は月間で500MB以内でないと、パンクしてしまうのです。だから、必然的に私の使うのが許されるサーバーは無料・格安サーバーだけなのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匿名ブログではなくて自宅サ... | トップ | windowsの自宅サーバーには追... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事