趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

PCへのテザリングでYoutube視聴で144pならギガ消費は少ない

2023-02-05 22:31:02 | webコンテンツ

 現在、J-COMのWIFIが止まっているので、UBUNTU18.04でクロームを使って楽天モバイルでテザリングして、このブログの投稿と同時にYoutubeの音楽を144pで視聴しています。解像度は1680☓1050です。消費量は10分間でいくら消費したか計測しました。22時55分で384MBでした。23:00で389MBでした。23:05では396MBでした。ということは、10分間で12MB消費するということです。非常に少ない消費量です。1時間あたり、12MB☓6=72MBであり、1ヶ月間毎日Youtubeを144pで視聴すると仮定すると、72MB☓30=2160MBですから、総計3GB未満で980円ということになります。

 これならば、自分は毎日Gooブログを投稿しながら1時間、Youtubeの音楽を聞いていても980円しかかからないことになります。

ただし、ネット上で紹介されている某記事では、スマホでyoutubeの144p視聴を10分間続けた消費量が19.2MBだと書いてありました。これは、まあ、当然高級機種であり、おそらくiphoneX以降の機種2436☓1125の解像度以上で視聴しているものと考えられます。自分の場合は、上記のように、パソコンで1680☓1050の解像度ですから、これの2/3程度の消費量で済むわけです。テザリングじゃなくてGalaxy A7でyoutubeを直接視聴しても、解像度が2220☓1080ですから、144pでは、消費量は19.2MBもなくて、おそらく17MB程度でしょう。 これで、毎日1時間youtubeを視聴すると、17MB☓6☓30=3060となって、楽天モバイルの場合は3GBを僅かに超えて料金が一気に1980円になります。通信料金を980円に抑えたいのであるならば、外じゃなくて、家にいてYoutubeを楽しむのが正解のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天回線のテザリング

2023-02-04 22:58:18 | スマホ

 最近、午後8時〜12時のJ-COMのWIFIの通信速度が遅いので、自作のデスクトップPC=マザーボードM4A785D-M PRO、CPU=AthlonXⅡ☓245e、メモリ4GBは、楽天モバイルのスマホGalaxy A7のテザリングにて受信しています。何故か、Winodws10ではGalaxy A7のテザリングが受信できないので、UBUNTU18を使っています。これなら、何の問題もなく快適に受信できます。自宅の固定回線が夜間に非常に遅いのであるならば、J-COMに拘る必要は全然ありません。自分は、スマホは3台持っていて、他にOCNモバイルを2回線契約していますので、固定回線が夜間にむやみに遅くても、これらからのテザリング電波を受ければいいので、全然困りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎晩遅すぎるWIFIの対策

2023-02-03 23:48:22 | 機器について

 集合住宅で、最近夜の8時~12時のJ-comの通信速度が2.4GHZ帯で、10年以上前の古いPCで受ける場合、ルーターから遠い自室の場合、ほぼ止まっています。これは、近隣の2.4GHZ帯のWIFI電波を拾っていて干渉しているため、どうしようもないので、スマホからのテザリングでこのブログを投稿しています。1~2年ほど以前に購入したスマホの場合は、5GHz帯のWIFIが受信可能ですから、受信には問題がありません。

 J-comのサポートに電話しましたが、解決策はルーターやPCのリセットぐらいしかないとのことでした。ルーターに2台目のルーターをカスケード接続したり、WIFI中継機を自室に設置することはどうなのか?と聞くと、新たな電波干渉を引き起こす原因になるので、避けた方がいいとのことでした。そういえば、近隣では3台ぐらい中継機を設置しているのが分かりました。これが原因で、私の部屋で電波が輻輳して殆ど受信できない状態になっていたんだな・・・と納得しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDのコピー

2023-02-02 00:03:44 | 機器について

自動車の中は夏場はCDを置けないのでCD-Rにコピー

    今までは、自分で購入した音楽CDを自動車で聞くのに、トレイに入れると自動的に内部メモリにコピーされていましたが、これって真夏には車内が高温になるので、うっかりCDを車内に置きっぱなしにすると変形してダメになります。なので、最近は、一旦、CD-Rにコピーしてから車内に入れるようにしています。ところが、コピーの方法がWindowsのmediaplayerだと曲名がつかないし、一旦mp3に変換してから再度WAVファイルに変換してCD-Rに焼き付けるようなことになるため、これを更に自動車のナビゲーターに入れてmp3に変換して保存すると、音質が二重に劣化して高音域が丸まってしまいます。なので、UBUNTUのfreesoftのBraseroを使うことにして、そのままの形でディスクコピーすることにしました。

CD丸ごとコピーすると曲名表示・音質無劣化か?

 この方法では、期待通りに曲名が表示されるのか、或いはされないのか、音質の劣化が起こるのか否かについて、明日確認します。・・・結果は、いずれもオーライでした。一方、Windows10もMediaplayerで録音する場合は、圧縮・展開でメモリを消費するし、CPUに余計な負荷をかけるため、エラーが出やすいです。これは、「ディスクの書き込み時にエラーが発生しました」というようなメッセージが出ます。それで、ヒヤッとしますが、実はディスクの書き損じじゃないので再度メモリ上で展開のやり直しを手動で行ったらいいのです。でも、余計な時間がかかりますし、精神衛生上好ましくないです。ぜひ、CD丸ごとコピーの方法を採るべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする