日銀大阪支店の櫛田誠希支店長は15日の記者会見で、近畿の1人当たり名目賃金の前年割れが続いていることについて「企業の望むような労働供給が出てきにくい状況になっている可能性がある」と述べた。足元で正規ではなくパートやアルバイト中心に雇用が増えている背景に、労働需給のミスマッチがあるとの見方を示したものだ。
近畿では雇用者数の増加が続いているが、「今のところパートやアルバイトで(増加が)賄われている」(櫛田支店長)ため1人当たりの賃金は前年比マイナスになっている。櫛田支店長は「企業が将来(の景気回復の持続性)に確信を持てていない」ことが主因と分析し「確信を得るにつれて、全体としては雇用や設備投資が増える蓋然性が高い」とした。
ただ、企業側が求める人材が少ないことが足元の労働需給の逼迫を招いている可能性もあり、「企業と労働者のどちら側の要因が強いのか注視する必要がある」と述べた。
日銀大阪支店が同時に発表した11月の地域金融経済概況では、近畿2府4県の景気を「緩やかに回復している」とし、前月の判断を据え置いた。個別項目もすべて前月の判断を踏襲した。
近畿では雇用者数の増加が続いているが、「今のところパートやアルバイトで(増加が)賄われている」(櫛田支店長)ため1人当たりの賃金は前年比マイナスになっている。櫛田支店長は「企業が将来(の景気回復の持続性)に確信を持てていない」ことが主因と分析し「確信を得るにつれて、全体としては雇用や設備投資が増える蓋然性が高い」とした。
ただ、企業側が求める人材が少ないことが足元の労働需給の逼迫を招いている可能性もあり、「企業と労働者のどちら側の要因が強いのか注視する必要がある」と述べた。
日銀大阪支店が同時に発表した11月の地域金融経済概況では、近畿2府4県の景気を「緩やかに回復している」とし、前月の判断を据え置いた。個別項目もすべて前月の判断を踏襲した。