名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

いなげや社員が過労死 遺族、再発防止を要請 過去にも

2017-04-19 | 労働ニュース
 スーパー大手「いなげや」の志木柏町店(埼玉県志木市)でチーフをしていた男性社員=当時(42)=が平成26年6月に脳梗塞で死亡し、28年6月にさいたま労働基準監督署に過労死と認定されていたことを17日、遺族側弁護士が公表した。いなげやでは15年にも別店舗のチーフをしていた20代男性が過労自殺しており、遺族は「過労死は私たちの家族が最後であってほしい」と会社側に慰謝料など1億5千万円と再発防止を求めた。

 過労死の基準となる発症前1カ月間に100時間超の残業は確認できなかったが、労基署は日時が特定できない労働や早朝、深夜の不規則な勤務があったとして過労死を認めた。

 男性は23年から志木柏町店で働き・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東労組、スト権「確立」 主要組合で初、対立回帰も

2017-04-19 | 労働ニュース
JR東日本の最大労働組合「東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)」が、ストライキ権確立の意思を問う全組合員投票を行い、過半数の賛成を得ていたことが17日、JR関係者の話などで分かった。JR東労組は機関紙で「実質上の『スト権確立』」と報じている。国鉄分割民営化から30年を迎えたJR各社で、最大労組の実質的なスト権確立は初めて。他のJR労組にも追随する動きがあり、分割民営化から30年を経て、労使交渉が旧国鉄時代の対立路線に回帰する可能性も出てきた。

 JR関係者によると、JR東労組は昨年末、スト権確立への賛否を問う全組合員の投票を実施し約8割の賛成を得た。

 民営化されたJRにはスト権が保障されているが、労働組合法では実施するには全組合員の過半数の決定などが必要であることを規約に盛り込むよう求めている。

 投票結果を受け、今年2月には臨時大会を開催し、代議員の多数が賛成した。当時、JR東労組は組合員の「一律定額ベア」などを求めて会社側と交渉しており、「(臨時大会で)全組合員の総意で『いつでもたたかえる・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は負けない!「ブラック会社にやり返した人」の大胆な行動3選

2017-04-19 | 労働ニュース
①一緒に働いている人と協力して、何も言わずに無断退職する
「院長を含めて三人の小さい歯科医院だったんですが。昼休憩の時も、時給は出ないのに電話当番や来客対応をさせられ、コンビニに行こうとするだけで、

院長にイヤな顔をされて『早く帰ってきてよ』と言われる始末。また残業も毎日のように数時間単位でありましたが、賃金は一銭も出ませんでした。
この他にも多々ヒドいことがあり、我慢の限界がきて、一緒に働いていた衛生士の女性と計画を立て、ある日何も言わずにふたりでバックれてやりました。
院長は出勤したら、診療所は真っ暗でだれもいないし、朝の準備も整ってないし、今日の治療もどうしよう…と、顔面蒼白だったはず。いい気味ですね」(女性・27歳)
 

②ダークな口コミを書いて、お店の評価を落とす
「オープンしたばかりの飲食店で働いていたんですが、オーナー兼料理長が暴力を振るうのがカッコいいと思っているような最低な人で。

皆、必死で動いているのに、『料理を早く持っていけよ!』と背中に思いっきり蹴りを入れたり、その蹴りでバランスを崩してお皿を割ってしまったら、
『ふざけんな、罰として素手で拾え。皿代も給料から引くから』と、胸ぐらをつかんで言ってきたり。雇われているとはいえ、こんな奴隷みたいな扱いはない。
こんな奴のお店が繁盛するなんてムカつくと思い、グルメサイトに『このお店の料理はまずい』『最悪』など、口コミを書き込んでやりました」(女性・26歳)
 
③「弁護士と内容証明を送ります」と脅す
「ブラックだった会社を退職したんですが、給料日になってもお金を振込まれておらず。電話をしたら『振込みました、確認してください』の一点張り。  

その後、銀行にも確認したうえで、振込まれていない旨を連絡しましたが、電話も繋がらず、メールで送っても返信がなし…という最悪な事態に。
でもここで泣き寝入りするのはイヤだと、『給料を振り込んでいただけないなら、近日中に弁護士と協議し、内容証明をお送りします』とメール連絡。
数週間無視していたのに、すぐに連絡がきて『銀行の決算システムに問題があり送金できていなかったようです』と嘘の言い訳をして、即振込んできました」(女性・30歳)
 
社員を大切にしないことは、会社にとっても結局のところはマイナス・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仕事ができない人間は否定され続けてそうなる」匿名ブログに賛同多数 「ブラック企業は何でも否定して思考停止させる」

2017-04-19 | 労働ニュース
職場で周囲から「仕事ができない人」と噂される人はいないだろうか。自発性に欠け、自信がなさげで常に受け身な態度で仕事をする人は一体なぜそうなったのか。
はてな匿名ダイアリーには4月15日、「出来ない人間は『考える事』を否定され続けるからそうなるんだよ」という投稿が寄せられた。投稿者は、仕事ができないと言われる人の理由を、
「とにかく自分の考えを否定され続けて、しかもどう考えたらいいのかを示されないままただひたすら否定され続けるうちに指示待ちになってしまう。自分で考えなくなってしまうもんなんだよ」
と書き、擁護している。
「自分なりに考えること自体を否定される環境にいたらなんにもならない」
投稿者が引き合いに出したのは、同じく匿名ダイアリーに14日に寄せられた「『頭が良い』の誤解」という投稿だ。内容としては、人間の頭の良さには大差はないことを前提として、「準備をする・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1メートルは一命取る」本当にあった労災

2017-04-19 | 労働ニュース
たった1メートルの転落でなぜ?
 新入社員の自殺が労災認定された大手広告代理店問題で一躍注目を浴びる労働基準監督署。どんな組織で、どうやって情報収集・調査をするのか? どういう会社がターゲットになるのか? タレコミやがさ入れの実態は? 元監督官が知られざる全貌を明かす。その2回目。
    X   X
 「1メートルは一命取る」という標語が、安全衛生の世界にはある。1メートルという高さでも死亡事故につながるというもので、安全に対する意識付けを図るための標語である。そして私は、現実に「1メートルで一命取られてしまった事故」の事案に関わることがあった。

 会社は金属部品の塗装加工を行っており、人数も10名未満の小規模なところだった。現場の状況把握のために、測量や写真撮影などを行う必要があったのだが、急に降りだした大粒の雨のなか実況見分を行うのは、正直苦痛でしかなかった。とりあえず、写真だけは撮ってしまいたいと考え、外に出ることにした。

 事務室内から外階段に出ようとすると、雨が急に小ぶりになり、事故が起きたという道路前に着いた時には、完全にやんでしまった。普段は、霊とかそういうことには無頓着な私だったが、何か亡くなった方の意思を感じるような、非常に不思議な気持ちになってしまった。

 実況見分を開始すると告げて、事故を再現させた。事故そのものは、塗装を終えた約200キロの金属製のフレームのような製品を、フォークリフトで4トントラックの荷台に積み込んだ後、固定する位置をずらすために・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする