今日は広島に原爆が投下された日で、朝から、テレビではこのニュースが流れていました。
その原爆投下から65年です。
「核の傘」から離脱するべきなのか、「核抑止力」で「核の傘」を守るべきなのか難しい問題です。
「核なき世界」に向けてどうすればいいのか、夏になるといつも話題になりますが、夏が終わるとまた静かになってしまいます。
この問題は、どうなっていくのでしょうか・・・。
大江健三郎さんの作品集です。この中にはありませんが、60年代に岩波新書から出版された「ヒロシマノート」を、夏の暑い日に、夢中で読んだ記憶があります。

その「ヒロシマノート」、今は、書棚から消えています。
「ヒロシマノート」、「沖縄ノート」・・・、どこへやってしまったのか、もう一度読んでみたいですが・・・。
その原爆投下から65年です。
「核の傘」から離脱するべきなのか、「核抑止力」で「核の傘」を守るべきなのか難しい問題です。
「核なき世界」に向けてどうすればいいのか、夏になるといつも話題になりますが、夏が終わるとまた静かになってしまいます。
この問題は、どうなっていくのでしょうか・・・。
大江健三郎さんの作品集です。この中にはありませんが、60年代に岩波新書から出版された「ヒロシマノート」を、夏の暑い日に、夢中で読んだ記憶があります。

その「ヒロシマノート」、今は、書棚から消えています。
「ヒロシマノート」、「沖縄ノート」・・・、どこへやってしまったのか、もう一度読んでみたいですが・・・。