梅雨の時季特有の湿気の多い一日でした。
適度の水を貰って野菜もいきいきしてきました。
2階からの眺めです

同じ2階から見た休耕田(「あさがお園」と名付けました)です

今朝の朝刊に、新酒の広告が載っていました。
銘酒「越乃寒梅」の新しい一輪として「灑」(さい)という酒です。
(明日、街へ出るので酒屋を回ってみようか・・・ナ)

銘酒「越乃寒梅」です。
昔(独身時代)は、人気が有り過ぎ?て、酒屋ではなかなか有っても売ってはくれませんでした。
売ってもらえたとしても、値段が高かったですね。
(今は、酒屋さんに並んでいて、それなりの価格で販売されている)

杉やんの住む地域で作られていて、この頃、人気が出てきた「山間」というお酒です。
今夜は「山間」の冷酒が晩酌でした。
(美味かったぁ~)
。
暑くなってきました。
今日は扇風機を出して、それぞれの部屋や場所にセットしました。
適度の水を貰って野菜もいきいきしてきました。
2階からの眺めです

同じ2階から見た休耕田(「あさがお園」と名付けました)です

今朝の朝刊に、新酒の広告が載っていました。
銘酒「越乃寒梅」の新しい一輪として「灑」(さい)という酒です。
(明日、街へ出るので酒屋を回ってみようか・・・ナ)

銘酒「越乃寒梅」です。
昔(独身時代)は、人気が有り過ぎ?て、酒屋ではなかなか有っても売ってはくれませんでした。
売ってもらえたとしても、値段が高かったですね。
(今は、酒屋さんに並んでいて、それなりの価格で販売されている)

杉やんの住む地域で作られていて、この頃、人気が出てきた「山間」というお酒です。
今夜は「山間」の冷酒が晩酌でした。
(美味かったぁ~)

暑くなってきました。
今日は扇風機を出して、それぞれの部屋や場所にセットしました。