コタツに入って、パソコンソフトの表計算の学習で午前中が終わりました。
オフイスソフトでExcelではなく、それに代わるキングソフトのものを使って、お年玉年賀状の当選番号検索表を作ってみました。
今日までもらった120枚余りの賀状のくじ番号を縦に打ち込みました。横の列には1等から3等まで、また東京オリンピック関係の当選番号を入力します。あとは関数を使って、縦横の数字が合っていた場合は、交点のセルに1を表示するようにしました。
関数は、ROUNDとIf、SUMの3つを使用しました。
Excelを使いこなしている人は、もっと使い勝手のものを作れるかと思いますが、72歳の固くなった頭ではここまでです・・・ネ。(ただ、今、くじ番号と当選番号が合致した場合に、そのセルが色が付くようなものが作れないか検討しています)
《ダミーで当選番号を入力して表示してみましたがうまくいきました》
キングソフトの表計算ソフトとExcelを比較して、やっぱりExcelの方が使いやすいですね。
Excelではできたのに、できないものがあったりしています。でも、縦横集計(+、-、×、÷)が主で、それほど高度の使い方をしないので普段使うにはこれで良しですね。
今、お昼の1時半を過ぎたところです。小雨が降っています・・・。
(これから、今年に入って初めての街へ出てみようか・・・ナ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます