自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

友人に誘われて?誘って!(居酒屋で一献)

2017年03月26日 | なかま道志

昨日の午前中だったかな?旧知の仲間にメールを入れました。

彼は忙しいらしくて、土曜日なのに仕事で3件行くところがあると言っていました。

“ 時間があったら一献やる? ”とメールしました・・・。

 

 

“ 夕刻6時半なら行けるな。”

" 一献やりましょう" と、いつもの店で待ち合わせです。

 

 

なんで混んでいるの?

週末の6時半です。

満席で二人分の席も空いていませんが、なんとか狭い席ですが案内いただきました。

5分ほどして友人が来ました。

開口一番 “ ヒァ~随分混んでいますね!”

それもそうだな、我々が来るときはいつも平日の5時ごろだもんね。

ところで、道志のみなさんはどこで飲んでいるのかなぁ~?

 

 

そのうち隣の席が空き、席替えです。

お姉さんも忙しそうです。

手際よく片付けています。

 

 

彼とも長い付き合いです。

私はサードステージに入っているのに、まだファーストステージで頑張っています。

いろいろと人には言えない?苦労話などが続きます。

これが良いんですよ。

気兼ねに話せる人(友)がいて、ストレス発散になるのでしょう。

最近、私はストレスが少なくなりました・・・。

 

 

オジンの話が続きます。

今の若者は・・・。(オジンになっている証拠です)

「今の若者は何でもヤバイと言うよな」

我々の世代はあまり使いませんが、20代ですと8割が日常的に使っているとのことです。

生活や言葉の変化は何が主流?か分かりません。

このようにオジンはオジンでひっそりと固まって生活する方が気楽で得策なのでしょうね。

 

 

いつもの「ぶっかけ盛り寿司」で〆です。

こうして、気のあったオジン同士での一献が至福の時間なのです。

 

 

まだ、店は混んでいます。

私のブログはいつもこんな内容ばかりでスミマセン。

みなさんからもいつの楽しそうに飲んでいてと言われおり、特に反省はしていませんが、これが私の生活感なんですよ。

絵になるのはこんな場面かと思ってアップしているだけです。

月曜日もダンス仲間と一杯ですが、もう少し上品な画像になると思います。

乞うご期待!?です。

 

 

この店でヤカンと言うと、3合入ったお燗が出ていきます。

このヤカンがレトロで気に入りました。

 

 

そこで、私も道志で一人晩酌用にアルミのヤカンを買ってきました。

取っ手はタコ糸を巻き、蓋のつまみは枯れ枝を使用しています。

ちょっとオシャレでしょ。

これが私の趣味でもあり、こだわりなんですよ。

使い込めばもっと良い味わいになるのでしょう。

 

 

2時間くらい居たのかな?

駅前でお別れです。

ちょっと肌寒いですが、楽しい一杯でした。

昨日(土曜日)も道志で使う、畑用の品々を買い求めて来ました。

今度、道志にお住まいの方で、もしよろしければ道志の我が家でお茶?(一献)しましょう。

 

Hiro