自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

いつになったら道志へ行けるのかな?

2017年03月25日 | なかま道志

3月23日と24日に三重県伊勢市に伺いました。

用事でです。

こうして見ると、旅も慣れましたね。

飛行機や新幹線にもよく乗っています。

 

 

名古屋から近鉄に乗り換え、車中で昼食です。

朝はコーヒーとゆで卵、そして昼はこれだけです。

胃が小さくなったのかも知れません。

 

 

この景色も見慣れて来ました。

もうじき(あと10分もすれば)伊勢駅に到着です。

 

 

車窓から菜の花畑が見えます。

すっかり春になったんですね。

 

 

目的地について、お世話になっているOさんとお話しました。

奥さまが作られている“あられ”をいただきました。

伊勢の伝統的な“あられ”です。

作り方をネットで見てみましたら、大変な作業ですね。

道志村で焚き火をしたあとの残り火で煎ると良いのかも知れません。

ありがたく頂戴いたしました。

私からは煮豚を差し上げ、物々交換です。

 

 

用事も終わって、これまでの中で一番美味しいと思っている、伊勢の焼き鳥屋「にかわ」さんに伺いました。

 

 

今回で2度目です。

前回は焼き鳥を端から注文しましたので、今回はこの時期のおでんも頂いていと思っています。

 

 

そうですねカウンターで12~3席ですかね。

できれば予約しておいた方が良いのかと思います。

 

 

大将の親父さんです。

祭りと仕事一筋なんでしょうね。

気持ちと間(雰囲気)が良いですね。

お母さんは?と聞くと今日はお休みだとか?

代替わりしているのか、息子さん夫婦?が店に入っていました。

 

 

おでんをお願いいたしました。

大根も味が染み込んで柔らかく美味しくいただきました。

 

 

先ずはおまかせでお願いしました。

追加で牛すじも美味しい!

 

 

珍しい鳥レバです。

鳥に自信のある店しか出せませんね。

 

 

焼き鳥も各種いただきました。

珍しいものもあり、塩加減も焼き方もさすがです。

 

 

これはなんだっけな?醤油味の・・・です。

 

 

〆は鳥茶漬けです。

 

 

大将と店前で立話です。

 

 

この雰囲気で満足感が伝わるかと思います。

 

 

駅近くのビジネスホテルにチェックインしました。

何が事実だか分からない問題が新聞記事になっています。

具体的なコメント(思い)は控えます。

 

 

伊勢駅より9時14分発の名古屋行に乗りました。

車中では道志村でのやること、やりたいことを考えていました。

ある意味では充実している時の流れなのでしょう。

道志村に行けるのは4月に入ってからなのでしょうね。

 

Hiro