最初は日帰りを考えていましたが、畑仕事などが終わらなので2泊することにしました。
昨日は近所で伐採するチェンソーの音が聞こえました。
大きな杉の木は枝を落とし、それから幹を伐採するのですね。
年配の山師(77歳だとか?)の作業です。
さすがプロですね。
手元(ヒロさん)の片付けも大変だと思います。
残材を幾度となくダンプで運んでいましたね。
専用のハシゴと幹に取り付ける足場?で登って行きます。
腰には安全ベルトとノコなど、そして小型のチェンソーを持ってです。
作業も一本を1時間くらいで終えました。
何でもそうですが、後始末(片付けと清掃)が大変なんですよ。
次に桜の枝払いです。
足場を確保し、その動作は真似できません。
体が軽いと言うのか、柔らかいというのか・・・。
おさるさんの用に、枝から枝えと渡って行きます。
しかし、凄いおっちゃんです。
こんな道具を持って木に登るんですよ。
77歳には見えないくらいの若さと動きです。
土日などは鉄砲を持って、山を駆け回ると言っていました。
鹿肉があるのであげるよとのことです。
日本酒を物々交換しました。
今回の目的は畑の準備です。
土留もなんとか格好になりました。
「プチな」と言う耕うん機で掘り起こし整地です。
次回来た時は枯葉などを混ぜて土を柔らかくしようと考えています。
そして、いただいた鹿肉で一杯です。
今回はワインに浸けて見ました。
美味しくいただきましたよ。
少しずつ春の気配です。
道志の夜は冷え込みます。
だからでしょうか?お月さんや星空もきれいですよ。
お月さんを撮ってみました。
今朝、4時に起きて帰宅の途につきました。
6時前ですが中央道は、八王子あたりから混み始めました。
それでも混んではいても、1時間20分で帰宅できました。
最近行き始めた美容院が予約が取れません。
お願いしたら8時30分(開店前なら)ということなので、早く帰宅した理由もあります。
明日は米子、日曜日は山梨で法事があります。
今日は母の顔を見に行ってきますよ。
Hiro