自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

水清き道志

2018年09月08日 | なかま道志

いつも道志からポリタンやペットボトルに水を汲んでは持ち帰っています。

その水も残り少なくなりました。

来週後半には入ろうかと思っています。

さて、縁あって「水」と名の付く企業にお世話になるかと思います。

会長さんや本部長さんとお会いした時に、書の話が話題になり「水」と言う書を差し上げることにいたしました。

私が書くのではなく、知り合いの書道家さん書いていただくことにしました。

 

 

その書道家さんは快く引き受けていただき、昨日作品が届きました。

私の注文は勢いのある水と言う書です。

ほぅ~ 凄い!

水が迸って(ほとばしって)います。

大きさは半切の2/3でお願いしました。

会長室に掲げるにはちょうど良い大きさだと思ったからです。

 

 

力強い作品です。

表装したら更に良さが分かるかと思います。

 

 

これは私が気に入った作品です。

重厚な会長室にマッチするかと思います。

 

 

これも分かりやすくて良いですね。

この中で選んでいただき、2本を軸装にして差し上げる予定です。

更に書道家さんに箱書きもお願いしています。

私は書のお教室に通っていましたが、準師範で筆を休めました。

趣味も多すぎて、何かを削らないとからの選択でした。

道志に家を構えたのも理由の一つです。

また、今は女房との競技ダンスで精一杯です。

明日は山梨県の小瀬で開催される競技会に出場してきます。

 

Hiro