自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

山梨県のダンスの試合に参加

2018年09月10日 | なかま道志

昨日は山梨県の小瀬総合グランド(武道館)で、第14回《甲斐路の秋》山梨県DS大会が開催されました。

女房のふるさとでもある山梨県ですので、参加することにしてました。

ダンス競技はランクによってもいろいろとありますが、私のランクですと決勝戦などに年に2回進出しないとランクアップできません。

すでに1回は決勝戦まで進んでいますので、もう1回目を開けなければなりません。

 

 

こんな遠征試合はしたことがありませんが、中央道に乗りました。

途中、3箇所で事故渋滞です。

そんなことも想定して、早めに家を出ました。

仲間のM浦さんは前日より金婚式の記念も兼ねて、2泊してでの参加です。

このようなダンスの楽しみ方もあるのですね。

本来は船旅でもしようかと思っていたようです。

 

 

この会場は広く、緑に囲まれた場所にあります。

この付近は良く通るのですが、寄ったことはありません。

 

 

県民性でしょうか?心からのおもてなしを感じます。

スタッフも笑顔で丁寧です。

そして、参加賞には瓶詰めマスカット?といただきました。

錦糸町のプロの会場とはことなります。

この様に地元に根付いた開催に心打たれます。

 

 

今回は参加者数も少ないことから、私のランクでは上位4組しかランクアップできません。

参加人数が少ないから楽?とはいえません。

それだけ接戦になることが予想されます。

一次予選は満点でした。

二次予選からは惨憺たる結果で、首の皮一枚でつながりました。

 

 

もう、この辺で終わりと思って、記念写真をパチリです。

なんとか準決勝へ進みましたがギリギリです。

結果発表で、決勝まで進めました。

ここまで来れば、楽しく踊るしかありません。

普段なら、決勝に進めばランクアップの対象になりますが、先ほど話しましたように参加者数が少ないために4位までに入りらないと意味がありません。

どう見ても無理な状況です。

準決勝で優秀な結果を出している方々が多くいます。

4位までに入りたい!

いよいよ私たちのランクの結果発表です。

何故か、ドキドキ感がありましたね。

先ずは第6位から・・・。(違う番号が呼ばれています)

そして、第5位(これも違う番号です)

やったぁ~!

これでランクアップできるのです。

そして第4位(そろそろ背番号が呼ばれても良いはずですが、何故かまだ呼ばれません)

第3位?(まだです)

準優勝?(まだでした)

栄えある優勝は私の背番号でした。

女房はキョトンとしています。

4位で表彰の場に出ようと思っていたからです。

 

 

結果、普段練習している仲間の皆さまのお陰もあって、優勝することが出来ました。

過去にトロフィーなどもいくつもいただいていますが、優勝は少ないですね。

女房も非常に喜んでいます。

お世話になっている関係者?にメールしました。

ハナマルが付いた返信が返ってきます。

 

 

夕闇迫る、甲斐の国です。

ここから30分も走れば女房の実家です。

寄って帰ることにしました。

 

 

90歳になる母親も大喜びしていました。

親を喜ばせることはいろいろとありますね。

娘夫婦が仲良くしていることが嬉しいのでしょう。

賞状と写真を大きくしてくれと言っています。

地元の新聞に掲載されるよと伝えると、楽しみして知り合いに見せると言っていました。

親の気持ちが伝わります。

 

 

そして、隣(親戚)の鰻や「うな竹」さんで夕食です。

中央道に入ると、帰りの渋滞に巻き込まれました。

結果が出ていなければ、疲れもドッと出るのでしょうが(普段は寝ている女房)、女房も起きていて話しかけてきます。

 

 

遅い時間に自宅に戻りました。

実家からお米もいただきました。

何よりも元気な母親を見て安心しましたよ。

 

 

副賞としてマスカットをいただきました。

こころ温まる山梨のおもてなし(県民性)と良い結果で、心地よい晩酌がスタートしました。

今回のランクを優勝と言う結果で〆たことは、長い間ダンスをしていて大きな喜びと今後につながりますね。

これからが再スタートです。

今回ランクアップしたことから、今年は焦る必要はありませんので、少し時間が取れますから道志にも行けることでしょう。

秋の道志を楽しみます。

 

Hiro