自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志のみなさんにはスミマセン!(こんな環境で)

2019年03月24日 | なかま道志

先日はいつもの場所で一杯でした。

夕刻5時から三人ですが、お一方は5時半過ぎに来られました。

打ち合わせが長引いたとのこと。

 

 

自宅から徒歩15分かからない場所です。

道志で徒歩15分だと、我が家からだと役場を過ぎてガソリンスタンド?農協?くらいでしょうかね。

いつも車社会になっている道志ですので、徒歩と言う感覚はありませんね。

 

 

私は5時ちょっと前に店に入りましたが、既に待ち合わせの方が席を取っていてくれました。

先ずは二人で乾杯ですが、この方と飲むのは初めてですが、飲まれるような方ようにお見受けしました。

いやぁ~あまり飲めないんですよ。とハイボールを注文し、私は生中ジョッキです。

 

 

5時ちょうどには、店内は満席です。

100人以上は入っているかと思います。

趣味のグループですかね?年配の方々が楽しそうに(賑やかに)会話しています。

後からあとからお客さんが来れますが、店側は満席ですと断っていたくらいです。

何でですかね?

春分の日で休日前。年度末で送別会?

いろいろな条件が重なったのでしょう。

早く来て席を取ってくれた友人に感謝です。

 

 

この方とのこのような席は初めてですが、今行っている会社の部長さんで、あちらから声をかけてくれてこんな機会が生まれました。

アフリカ以外は世界を動き回って来ているとのことです。

オーストラリアに4年駐在したようです。

ものの考え方もしっかりとしています。

 

 

大盛りのサラダですね。

しっかりと話し込みました。

70歳過ぎて会社に来られるのでどんな方かな?と思っていたようです。

まだ、今の会社では3ヶ月経っていませんが、私の言動に社員の皆さんもかなり目立っていたようです。

性格なんですかね?つい、言いたことややりたいことを、人見知りもせずに実行してしまいます。

私は思ったことを勝手に「○○のつぶやき」として、執行役員でもある本部長にお見せしていますが、それが評価?を受け本部長発として社内ネットで発信されているようです。

会長、社長や本部長など役員に、そして私の所属している部署や全国330箇所の事業所長などにです。

もう、私の名だけは社内全国に広まっていますよ。と言われました。

 

 

少し遅れて、いつもここで落ち合う友人がやってきました。

スミマセン、打ち合わせが長引いちゃって・・・。

三人が揃いました。

いやぁ~、異文化の方々と久しぶりに話し込んじゃいましたね。

 

 

店内は入れ替わり立ち代り、満席状態です。

まだ不思議です。

なんで、こんなに混んでいるのかです。

 

 

また、追加注文をします。

漬物類でしたね。

残念なのは、焼酎のお湯割が薄いのです。

私にとっては、まるでお湯を飲んでいる感じです。

でも、楽しい会話があるので、まぁ~良いか!です。

 

 

お開きにしました。

一人3200円です。

早速、マスクをして店をでました。

 

 

駅前の時計は8時半近くでした。

3時間半も飲んで、話をしていたことになります。

 

 

駅前も夜の景色になっていました。

帰宅すると女房はダンスのグループレッスンから帰ったところで、夕食を取っていました。

私も飲み直しです。

雑談的に、今日の飲み会の概要を話しました。

桑田さんの一人紅白が面白くて、私にとっては遅くまで見入っていました。

自宅から駅まで歩いても15分はかからないのでしょう。

電車もバスも時刻表はあまり気にしないですね。

道志とは異なる環境で生活しています。

だから、不便?な道志に行きたくなるのでしょう。

 

Hiro