自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

負担になってきたスマートウォッチ

2019年03月27日 | なかま道志

約2年前に職場の若い方と冬の弘前に出張した時です。

若い方がスマートウォッチを付けていたので欲しくなり、その場でアマゾンで買い求めました。

3000円くらいの安物です。

 

 

その後、何台か買い求めて、現在のモノになりました。

機能的にも非常に良く出来ています。

30,000円くらいだったかな?

新しいモノ好きですので、若者に負けじと何でも興味を持ちます。

 

 

いろいろな機能があり、もちろん歩数や心拍数なども表示されます。

通勤すると大体7,000歩くらいですかね。

 

 

通勤とダンスの練習をすると9,000歩近く行きます。

 

 

スポーツクラブに入っていたころは、写メールで送ると食事管理のインストラクターからコメントも届きました。

 

 

この時は仕事は無く、ぶらぶらしていると35,000歩くらいですかね。

しかし、最近は何故かその数値が気になり、負担になってきたのです。

気になるのは睡眠時間などです。

何時間寝たかな?睡眠不足かな?

それで体が疲れているんだ!と解釈しているのです。

 

 

歩数もメッセージが表示されます。

頑張りなさい!と・・・。

道志で動き回るとプラス2,000歩くらいですかね。

 

 

そして、良く出来ましたと・・・。

なんか、自分の生活を監視されて、逆に便利なスマートウォッチが負担になり一昨日から外しています。

好きな腕時計コレクションから一つを探し出しました。

 

 

薄型で軽く見やすいシンプルなものです。

私の年齢では軽くて見やすいのが一番です。

 

 

この時計は永年勤続でいただいたものです。

平成4年と刻印があります。

約25年前のものですが、電池交換くらいで正確に動いています。

結局は流行?のスマートウォッチから、25年前の永年勤続記念の時計の方が使いやすくなりましたね。

時計はただ時間が分かれば良いのでしょう。

スマホも同じになるのかも知れません。

 

Hiro