自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

先日のことでした(道志暮らし)

2020年03月30日 | なかま道志

先ほど(午後2時)に道志に入りました。

庭は一面白銀の世界です。

さて、先日来た時の朝も早よから良く動いていました。

12000歩になっています。

何をしたか数え切れないくらいです。

それだけ健康なのでしょうね。

この環境に感謝です。

夕刻になって、風呂に入って汗を流してから、薪ストーブに火を入れました。

いつも〝いいちこ”での晩酌が至福の時を迎えてくれます。

時が経つと、陽も暮れてきました。

沢の音・風の音・薪ストーブのパチパチと燃える音が聞こえます。

何も考えずに、癒しの空間になっています。

軒先の薪ストーブの灯りです。

庭先の灯りです。

これら全てネットで探して、コンセントから自分で配線いたしました。

ちょうどストーブの上では小アジの焼きあがりました。

これが肴です。

良く動きました。

まだまだ、やることが多くて時間が足りません。

午前中は向こう隣りの方が、神〇さんが畑仕事をしています。

大きな声を出して手を上げました。

こっちに来ないかとの合図です。

伺い美味しいコーヒーをいただきました。

同年輩で永住している方です。

畑は春の準備です。

隣地の伸びた枝も払いました。

弘前の友人と電話で会話です。

私からの頼みごともありました。

こちらは寒くて、まだ草花が目覚めていないようです。

スイセンだけが咲いています。

もう少し暖かくなったら、小川を改修しようかと考えています。

もう少し深くして、ワサビを育てたいのです。

こんなこと何歳まで出来るのですかね?

贅沢な話です。

こんな花を置く台を作って見ました。

これは世話になっている園芸店に差し上げる予定です。

いつも季節外れで、売れなくなった宿根草をいただきますのでね。

これを合わせると、こんな風にもなります。

お店のコーナーには良いのかな?と思って作って見ました。

ちょっと大きな木鉢です。

昨日もお話しましたが、同級生が私の主治医になっています。

私と同じように、院長ですが娘さん先生に引き継ぐようです。

医院も建て替えましたので、花を植えて差し上げる予定です。

カーペットも替えました。

汚れが目立って来たからです。

和風?畳調にしました。

あぁ~っ!イノシシにブルベリー畑が荒らされています。

食べると旨いのですが、憎たらしいイノシシです。

海の無い道志で、地主のヒロさんからサバとアジをいただきました。

知り合いに釣り好きがいるのでしょう。

下処理をして、持ち帰ります。

今度来るときには出刃包丁を持ってきますよ。

アジは刺身で、サバは女房に味噌煮にしてもらいました。

新鮮で美味しかったですよ。

こんな姿で作業しています。

前日の朝はマイナス4度でした。

その日の朝は零度以下なのでしょう、池などは凍っていましたね。

いつ帰るの?と女房からラインが入りました。

午前中の予定だと返信しました。

主たる作業はジャガイモの種を植える予定です。

あと、隣地との網の塀を直す予定です。

鳥獣除けのためです。

 

Hiro