自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志とは異なる緑

2021年11月06日 | なかま道志

ここ何日か過ごしやすい日が続いています。

一昨日は近くの野川公園に向かいました。

デザインが気に入ってネットで買い求めた自転車です。

スポーティーな自転車ではありませんが、家の周りを走るには十分です。

東八道路には自転車と歩行者が区分されています。

この日は、どんぐり拾いに行きました。

どんぐりに、金銀の色を塗ってこのシーズンの飾りにします。

公園内では子どもたちが、飛び跳ねるように遊んでいます。

この辺は、私の子どものころからの遊び場でした。

防空壕や爆弾池(爆弾が落ちたあとに湧き水が溜まった池)、土器拾いなど・・・。

別なところでも、のびのびと駆け回っている子どもたちです。

平面の少ない道志とは異なります。

道志は山に囲まれ緑が多いのですが、芝生が敷き詰められ管理された場所は少ないかと思います。

野球場が20面以上もある公園で、元はゴルフ場でした。

その前はICUの牧場です。

それぞれにこの環境を楽しんでいるのでしょう。

どんぐりはあちこちに落ちています。

カサと実が剥がれていますので、ボンドで張り付けます。

乾いたら、振り分けて金と銀色のペイントを塗ります(スプレー缶を使用します)

これからのシーズンにあったデコレーションが出来ました。

庭隅にシイタケがたくさん出来ています。

今年は豊作?を感じます。

道志にもありますので、どのように調理すれば良いのでしょうか?

今回はバターと醤油をかけて、焼いていただきました。

こんなシンプルな食べ方が美味しいですね。

また、道志で収穫(ほったらかして出来た)カボチャを持ち帰り、スープを作りました。

カボチャは割るのが大変ですが、少し蒸すだけで柔らかくなります。

それを潰して練り状にします。

あとはバターと牛乳を入れて煮込めば出来上がりです。

我ながら、美味しいカボチャスープが出来上がりました。

女房も美味しいと言っています。

昨日の午後1時よりダンスの一人レッスンでした。

フィガー(ステップ)は覚えましたので、あとは表現力と技術面です。

性格的に表現力はあるかと思いますが、やはり技術力は教わらないとできません。

更に年齢的にもバネが無くなりました。

来週(月曜日)は道志に入ろうかと思っています。

女房も高校生時代の友達と泊りで出かけるので、それに合わせました。

これからのシーズン、道志の晩秋が一番すきな私です。

 

Hiro