スマートウォッチで、睡眠時間や行動記録が腕時計で確認できるものです。
大手家電量販店(ヨドバシカメラ)でも、入荷は未定とのことでした。
アマゾンで注文しても、11月中旬以降となっていました。
先日、事前にメール連絡があり、11月3日には届く予定になっています。
欲しいものは結果的に手に入れてしまう性格(父親のDNA)です。
以前のモノが使えなかった訳ではありませんが、よりバージョンアップされていましたので・・・。
つい、欲しくなってしまいました。
箱を開けると出てきました。
これです!
興味の無い方は、”あっそー”で終わってしまうのでしょう。
あとは、趣味ですのでつまらない内容になっています。
道志の話題は全くありませんので、スルーしてください。
開封して、先ずは充電です。
そして、腕にはめました。
画面が少々小さく感じます。
寝ている時もしていますので、小さいものを選んだのですが、大きくても良かったかな?と思っています。
問題はこれからです。
小さな取説(ガイド)ですので、読めません。
スキャナーで読んで拡大しました。
アプリをダウンロードして、あるところまでは進むのですが、そこから先へ行けません。
次男坊にヘルプです。
爺さんができる範囲が狭まってきました。
スマホのアプリで左上部「三本線」がありますが、ここをタッチして使おうとしているウォッチを選択する必要がありました。
今まで使っていたActive2を、今度買い求めたWatch4にチェックを入れる必要がありました。
ペアリングは容易にできました。
文字盤もいろいろとありますが、シンプルクラッシックにしました。
面白いのは、血中酸素濃度やいびきを録音出来たり検出も出来ます。
睡眠中の血中酸素レベルがかなり低いようです。
普段は95%以上はあります。
また、3時間近く「いびき」をかいていたことになっています。
この日は良く寝ましたね。
赤い折れ線グラフが目立ちます。
やはり正確ではないので、一つの目安くらいに考えています。
腕時計でこんなこともできるんだと、驚かされる機能です。
いる場所の気温や天候も表示されます。
まだまだいろいろな機能がありますので、ゆっくりと遊んでみます。
しかし、最近のスマートウォッチの進化には驚くばかりです。
この年齢になってもバイクを乗り回したり、こんなデジタルと格闘したりでもう少しは続くのでしょう。
今日は道志に入りました。
女房は山梨時代の友だちと下部に一泊行っています。
Hiro