一昨日のことです。
晴れだと思ったら、小雨降る朝を迎えました。
やりたいことはたくさん有ったのですが・・・。
近くの山は雨雲も薄くなってきました。
そんな小雨の中でも動き始めました。
先ずはお勝手仕事(片付け)です。
エプロンして皿を洗ったり、朝食づくりです。
先日陶器市で買い求めた陶の鍋でそのまま使ってみました。
実は道志に持って来るときに、落として裏面の一部は欠けてしまいました。
通路におが屑をまきました。
ふかふかで歩くのも柔らかさを感じます。
木は気持ちを和ませます。
更にイノシシの肉を下処理して、また燻製づくりです。
スキレットで部位に分けて、焼き(煮る?)ます。
そして、赤ワインで煮込みました。
これだけでも十分に美味しくいただけます。
各ブロックにタコ糸を通し吊るします。
これから、約30分乾燥させて、また30分くらい燻します。
肉ですので桜を使いました。
小雨降る中、畑の仕事です。
今年最後のミニトマトを収穫しました。
収穫は楽しいのですが、片付けは辛いものがあります。
これをしないと・・・。
大根が成長しています。
うろ抜いたものも、美味しくいただきました。
ケヤキの薪ですが、硬くてこれ以上割れません。
❓ これは加工すれば、何かアートっぽくなるかと思い、サンダーをかけました。
磨いた後、とりあえず防腐剤を塗りました。
面白いですね。
売りもになるかも知れません。
何かの置物風で使ってみます。
さて、紅葉を探しに「道志の湯」前の公園に向かいました。
さて、これから道志の紅葉をご紹介いたします。
「道志の湯」付近よりも道中の方がきれいかも知れません。
場所によってはすでに終わっています。
橋を渡ると公園?になっています。
すでに紅葉が終わった木々も目立ちます。
道志川の支流です。
水も豊富ですね。
独り占めではもったいないような気もいたします。
空も晴れて気持ちの良い午後になりました。
紅葉も場所によっては異なりますが、今週で枯れ枝が目立つのでしょう。
すでに道志は晩秋を迎え、11月末になると気温も零下になり、寒い道志になります。
これが自然との付き合いです。
*画像の枚数が多すぎましたね。
スミマセン!
Hiro