自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

タブレット注文に異議あり(ファミレス)

2022年04月24日 | なかま道志

昨日は立川のホテルでダンスパーティーが開催されました。私は木曜日にデモンストレーションの最終確認(レッスン)でダンス教室にに向かいました。*パーティーの内容は明日にでもご紹介いたします。

男性先生がスマホの動画で動きを撮っていただき確認です。

動画をエクスポートして切り抜いています。便利な時代になりました。「バッチリですよ!」当日は楽しく踊りましょうとのことでした。

その後、近くの大手スーパー(東館4階)に買いもに行き、昼もだいぶ過ぎましたので同階にあるファミレスに入りました。

安くて日替わりランチで良いやと店内に入ります。空いている席に座ります。客のいない席はまだ皿などがあり片付けていません。

私には苦手なタブレット注文です。「お得なランチ539円」とあります。

これが注文したランチです。店員さんも一言もいわずにランチを置いてきました。他のテーブルにはロボットが運んでいます。スープを取りに行く帰りにロボットとぶつかりそうになりますが、お互いに避けて通り過ぎました。もちろんロボットからの挨拶はありません。

人件費の節約か、人不足なのかどこもタブレットで注文したりします。私はカラオケは苦手でほとんど行きませんが、そこでも選曲はタブレットでしたね。

一言でいえば、注文したものが「不味い!」。ハンバーグは硬めで完全には出来ていません。当然ジューシーさはありません。コロッケみたいなものも半解凍?的で味もイマイチです。添え物のコーンはどうやって食べるのでしょう。萎んでいて箸でつまみにくい状態です。ご飯はパサパサで3等米のようなものでした。

これが大手のファミレスとは・・・。すべて機械的に(一律で)、調理はどの店に行っても同じはずなんですがね。

ご飯は少なめにしましたので22円引きになっています。店に入って会話したのは支払の時だけでした。

「スイカ」(交通系支払い)と言っただけです。店員は無言です。レシートを受け取り店外へでました。このご時世(コロナ禍)ですので致し方ないかと思いますが、まったく会話もなく(タブレットやロボット)相手の食事は世知が無く感じます。これで良いのかな?と思うくらいです。

その日に会話したのは女房とダンス教室の先生(二人)、あと次男坊の4人だけでした。この「ファミレスには文句の一言はいいたかった」ですね。まさに意義ありです。喝!です。

夕食は庭で収穫したタケノコとシイタケの炒め物です。また、少量の冷やし中華でした。これらは会話をしながら美味しくいただきました。

だんだん、話す相手が少なくなるのも淋しいくも感じます。道志に行けばさらに話す方もおりません。

それが私にとっては、道志の良さでもあります。おそらく火曜日には入る予定です。

 

Hiro