自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

加齢で進む 体調の変化?

2023年02月08日 | なかま道志ベース

早朝の道路ミラーです。良い天気になりそうな気配でした。

さて、目が覚めると洗面をし歯磨きをしますが、変な話ですが途中でおしっこがしたくなるのです。毎回です。特に最近かな~?

*居間の自席から庭方向です。風も無く良い天気になってきました。

さて、体調の変化なのか?おしっこの話ですが、私だけの症状かと思ってネットで検索して見ました。えっ!ヒットして同じような方がいたのです。

Q.歯磨きをすると尿意が生ずるのは何故ですか。

A.要因は多くありますが、前立腺肥大などでしょうか?歯磨き中と尿意は直接関係ありませんが手で水を触った時だと思われます。(冷え)*私は前立腺肥大とは言われたことがありません。

さらに、本屋で立ち読みしてるとトイレに行きたくなるという話は聞いた事ありますが、歯磨きでトイレがしたくなるというのは初めて聞きました・・・のコメントです。

しかし、こんな意見もありました。歯磨きするという事は、食べた後の活動する準備でもあるので、無意識に精神的に脳がトイレ行って万全の態勢に整える指令を出してるのかも?あるいは先の回答にもあるように冷たい水に触れるからトイレに行きたくなるのかも…?

専門医の話では、歯磨きや水を触ったら突然おしっこがしたくなるという症状も「尿意切迫感」です。 「尿意切迫感」が無かったら、いくらトイレが近くても(頻尿でも)、尿失禁がひどくても「過活動膀胱」ではありません。実際は原因がはっきりしない過活動膀胱がほとんどです。

現在考えられている原因には、①加齢、②下部尿路閉塞(前立腺肥大症など)、③骨盤臓器脱、④女性ホルモンの欠乏などです。特に注目されているのが膀胱の血流障害で、いろいろな研究結果が発表されています。

原因は別にしても、こんなことをネットで検索したらヒット(出てくる)とは思いませんでした。私は加齢と晩酌の結果だと判断しています。

そう先週の土曜日でしたが、笑点の新しいメンバーが決まりました。春風亭一之輔さんでしたが、個人的には女性落語家の蝶花楼桃花さんかな?と思ったり期待もしていましたが、笑点も女性が進出できるような社会じゃないと感じました。

京都府舞鶴市での大相撲春巡業で、あいさつ中に土俵上で倒れた市長の救命にあたった女性に「土俵から降りてください」とアナウンスがありました。 大相撲では、「女人禁制」として土俵に女性があがることを禁じているとのことです。古い日本の体質はなんとかしなければならないのでしょう。我が家ではいち早く、女性(女房)が主導権を握っています。

昔は夕方5時になるとラジオの前に座り、「赤胴鈴之助」を聞いたり、「ララミー牧場」「ローハイド」「名犬ラッシー」等々と「8時だよ全員集合」だとか、朝は「おはなはん」や「おしん」など時計代わりに時代時代で毎回観ていたものがありました。

最近の笑点は笑えることも少なくなり、魅力?も無くなっていました。また、音量が少し異なる(低い)のでしょうか?いつも上げています。失礼ですがあまり見る(観る)ことも少なくなるのでしょう。

やげんの七味が大好きなんです。

気になったもので、あるスーパーの階段(踊り場)に公衆電話機が置いてありました。また置いてある台はかなり古そうです。どちらも私同様にレトロ物になってきました。

加齢と打てば華麗と表示されることは無くなりました。パソコンは私の状況を把握しているのでしょう。

 

Hiro