ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

選民思想

2019-12-03 21:31:03 | 
選民思想
 
あなたは
騒然とした世の中に
いる
 
しかし何れ光が差し
暗い雲が割れて
太陽の輝きを
見ることになるだろう
 
全ての束縛から
解放されて
人間としての真価が
審判されるときがくる
 
その時
邪悪なものは神により
一掃されて
真なる人間のみが
生き残るのだ
 
そう、僕らは新世代の
人間なのだ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌先三寸

2019-12-03 21:16:00 | 
舌先三寸
 
悔しかったら
追ってきてみやがれ!
 
落ちて落ちて落ちて落ちて
次第に無重力を感じたら
それが実は上昇していることに
気づくだろう
 
世の中うまくできている
くだらない与太者など腐るほどいるさ
その世の中で落ちるだけ落ちればいい
そうすればいつか気づくはずさ
 
落ちていることも
また上昇することに違わず
そうやって悟りを得るのさ
 
だから女は男のものをしゃぶり続け
男は女のあそこを舐めまわす
それで全ては、It's OKなのさ
 
それが分からないやつは
いつまで経っても悟りは得られねえ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシプログラムで悶々と ~Pythonもくもく会二日目~

2019-12-03 20:04:56 | 日記
リバーシプログラムで悶々と ~Pythonもくもく会二日目~
 
今日は火曜日。晴れ。
 
4時半起床。
 
早く起きたので木曜日に受診する人間ドックの問診票などを書いていた。
 
5時半過ぎに家を出て会社。
 
電車の中で「驚異の量子コンピュータ」を読む。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
まだ出社まで間があったので、Python認定試験対策の解説を考えたりしていた。
 
出社後はPythonもくもく会の単発課題を考えていた。
 
とりあえず二題、モンテカルロ法で円周率を求める問題と
 
ジェネレータ(yield)を使用してrangeもどきの関数を作る問題を演習課題とした。
 
で、9時半~16時まで研修室にてPythonもくもく会。
 
結構、参加者多いかな。一日目に来なかった人も二日目に参加してる。。。
 
逆に一日目に来て、来なかった人もいるが。。。
 
Meは内職で職業訓練校一月生のJava基礎演習講座とSQL基礎演習講座を
 
合わせた時間割を練っていた。
 
Java基礎演習講座は教育関係の取締役がメイン講師を務めるプログラミング概論
 
と絡めながら進められるため、取締役と役割分担の相談しなきゃだなあ。。。
 
で、11時頃からお昼にかけて、リバーシプログラム作成の次のステップを
 
教育関係の取締役が説明。
 
お昼過ぎは、おのおの参加者はもくもくとPythonの自習。
 
軽ーく教育関係の取締役と今後の教育日程や内容について相談。
 
Javaの開発環境について相談したところ、VSCodeがいいとのこと。
 
ということでVSCode調べときゃなあって思っていたら
 
途中、Python認定試験について参加者から聞かれて、解説をしました。
 
Pythonの変数管理が全部辞書を主体に行われていることを説明。
 
大分、納得してもらえました。
 
で終了時刻の16時間際になって、一人の参加者からリバーシプログラムの質問を
 
受けて、一緒にデバッグ。
 
リバーシプログラムは教育関係の取締役に任せていたので、急いでコードフォローして
 
何とかデバッグも終えて、無事参加者のプログラムが動くようになった。
 
という訳で、なんだかんだで、居残ってPythonもくもく会は17時まで延びて終了。
 
明日もPythonもくもく会があるので、また色々と演習問題を考える予定でいるが、
 
午後は教育関係の取締役が半休を取ってお休みのため、Meが一人で対応せねばならない。
 
うーん、午後トラブらなければいいがなあ。。。
 
とりあえず定時退勤。結構リバーシプログラムのデバッグで疲労困憊。
 
明日は頑張らねば。。。
 
明後日はMeは代休を取って人間ドックだし、明々後日は午後心療内科で不在だからな。。。
 
とりあえず今日は終わりよければ全て良しということで。。。笑。
 
お風呂入って寝る。
 
【今後の予定】
・12月xx日~01月yy日 某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
・03月10日~03月31日 訓練校、Python基礎演習&データサイエンス演習アシスタント
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義準備
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする