ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プログラムカウンタとスタックポインタ ~コンピュータの面白さ、教えてやるぜっ!~

2019-12-13 19:30:25 | 日記
プログラムカウンタとスタックポインタ ~コンピュータの面白さ、教えてやるぜっ!~
 
今日は金曜日。晴れ。
 
4時半起床。
 
5時前に家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
始業時間前に「スッキリわかるJava入門 第3版」を読書。ノルマ1章を読む。
 
今日は第10章”継承”。結構、講義で説明するの難しいなあって感じ。
 
就業時間後は、Java基礎演習講座の資料を作成していた。
 
今日はイントロダクションの資料を加筆していた。
 
結構、プログラムカウンタとスタックポインタの挙動でプログラムが動く様子を
 
アニメーションで作成したりして、凝ってしまった。
 
この時点で資料作成に疲れ切ってしまって、手が止まった。
 
その後、ちまちま第3章のJava基礎演習講座の講義資料を作りかけで終えた。
 
ところで来週から始まる予定の某大手電機メーカー子会社向けのPythonデータサイエンス講義
 
の日程調整はどうなってるんだ!?
 
四人目のスケジュールを今日中に先方の部長が送付するといいながらまだメール来てないし、
 
教育関係の取締役もフォローして日程調整するといいながら何もやっていない。
 
しかも16時半~社長を筆頭に幹部たちは飲み会に行った。何なんだ!
 
どうでもいいってことかっ!もう知るかっ!
 
定時退勤。
 
お風呂に入って寝る。
 
明日は身体が動いたら、数学デーin横浜に17時~21時まで参加する予定。
 
身体が動いたらだけど。。。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)
12月26日 データサイエンス基礎知識(1.0日)  バッティングA
12月27日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月09日 データサイエンスツール(0.5日)   バッティングB
●二人目
12月18日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月26日 Pythonプログラミング(0.5日)     バッティングA
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    バッティングC
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングD
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)           バッティングB
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
01月23日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングC
01月24日 データサイエンスツール(0.5日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティングD
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.404/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする