ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この会社なんなんだろう

2019-12-17 20:25:42 | 日記
この会社なんなんだろう
 
今日は火曜日。晴れ。
 
5時半起床。
 
6時過ぎに家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
今日はとりあえず以下の日程でPythonプログラミング講座を実施するため
-----
12月18日 Pythonプログラミング(1.0日)(二人目)
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)(一人目)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)(一人目)
12月26日 Pythonプログラミング(0.5日)(二人目)
-----
その準備に明け暮れた。
 
研修室の機器の設定やAnacondaの設定(2019.10 versionのインストール)などを実施した。
 
jupyter notebookがうまく立ち上がらず、かなりの時間を費やしてしまったが、
 
結局、以下StackOverflowの記事にある通り、jupyter notebookがバグっているようだった。
 
その後も講師端末のpptを開くソフトがMicrosoft PowerPointでなく、ズレて表示されたりして
 
急遽、自PCとプロジェクタとの接続確認などを行ったりと機器の準備でかなり費やしてしまった。
 
さっそく明日からPythonプログラミング講座が始まるため、心して臨む。
 
とりあえず定時まで講座資料であるパワーポイントの資料を見返していた。
 
まあ今週はいいのだが、来週の講座予定の日程調整が取れてなくて、
 
教育関係の取締役が先方に電話したら揉めちゃって。。。
 
で、その後、教育関係の取締役は新宿で忘年会だと言って、楽しそうに出かけて行って
 
なんなんだろう、この会社って呆れました。
 
定時退勤。
 
帰宅後、Alicia-sanからクリスマスパーティーの華やかな写真がLINEで送られてきて癒されました。
 
お風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)
12月26日 データサイエンス基礎知識(1.0日)  バッティングA
12月27日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月09日 データサイエンスツール(0.5日)   バッティングB
●二人目
12月18日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月26日 Pythonプログラミング(0.5日)     バッティングA
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    バッティングC
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングD
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)           バッティングB
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
01月23日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングC
01月24日 データサイエンスツール(0.5日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティングD
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする