ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飛べない鳥

2021-02-19 23:12:42 | 
飛べない鳥

私は
無言電話を
聞きながら
涙を流していた

私は
砂嵐のテレビを観て
情緒が不安定になり
怯えていた

HELP ME!
HELP ME!
と私の心の中は叫んだ

鳥がその羽を
むしられるように
痛みを伴っていた

飛べなくなった鳥は
何処へ行けばいいのか

鉄の扉が閉ざされている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空の空

2021-02-19 22:40:42 | 
虚空の空

その男は
狂っていると
恐れられていた

傍目は
優しい目つき
をしていたが
心の奥は
汚れていた

悲しみが
男を狂わせていた
男を救うには
女と薬が必要だった

男の寝床には
飲んだ薬の痕跡と
使用済コンドームが
散乱していた

男は虚空の空を
見上げていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

suika

2021-02-19 22:18:32 | 日記
suika
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訓練校11月生】Java Webプログラミング演習八日目サブ講師(WebSocket)

2021-02-19 21:23:02 | 日記
【訓練校11月生】Java Webプログラミング演習八日目サブ講師(WebSocket)

今日は金曜日。晴れ。

4時半起床。

SNSのチェックをした。空き時間にAndroid版COCOA更新した。

5時半過ぎに家を出て、朝食は朝マック。

今日は訓練校11月生 Java Webプログラミング演習八日目サブ講師。

今日は、WebSocketをやる予定。

9:30~訓練校講義開始。

一限目は、WebSocketの講義。

二限目は、WebSocketのサンプルコードをハンズオンで演習。

三限目も、継続してWebSocketのサンプルコード演習。

動いた処で教育関係の取締役が説明。

昼食。

四限目は、受講生、皆、サンプルコードが動いたものとして進めていたが

大半が動いていないことが判明。急遽、デバッグに奔走。

五限目も、デバッグしながら、出来た受講生にはチャットの演習課題を出した。

六限目も、終始、受講生のコードをデバッグしながら、全員に即席で作った

チャットのサンプルプログラムを配り動かしてもらった。

16:00に訓練校終了。たはたは。。。

定時退勤。

夕飯は外で済ませた。真っ直ぐ帰るのが嫌だったので寄り道をして帰宅。

これからお風呂入って寝る。やっと週末だよ。たはたは。

今週何とか乗り越えられた。

訓練校11月生もいよいよ来週いっぱい(計3.5日間)で修了です。

【今後の予定】
・2020年11月~   職業訓練校Java(4か月)
・2021年01月~   職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)

【詳細TODOリスト】
・02/24(AM) 訓練校11月生 Javaプログラミング演習(実践:G演習)
・03/24(AM) 訓練校01月生 データベースとWebシステム概論(JavaEE)

【今日の読書】
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第2版 (スッキリシリーズ) 国本大悟
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎(P.21/215読了)
ライブ講義 大学生のための応用数学入門 (KS理工学専門書) 奈佐原 顕郎
心は量子で語れるか―21世紀物理の進むべき道をさぐる (ブルーバックス) ロジャー・ペンローズ(P.71/286読了)
解析力学・量子論 第2版 須藤 靖(P.55/304読了)
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
一般ゲージ理論と共変解析力学 中嶋 慧
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする