うなぎ
最近、ルミネの食品店で、うなぎの長焼きに目が留まる。
2000円。少し日が経つと1800円。
まだまだ庶民には程遠い値段である。
うなぎには二つ思い出がある。
前会社入社時の同期と高級店食べ歩きツアーをやっていた時の事である。
うなぎのひつまぶし二段重ね。一体いくらしたんだか。。。
値段は忘れてしまったが、老舗店でめちゃくちゃ美味しかった記憶がある。
もう一つの思い出は幼少の頃のこと。
まだあると思うが、神奈川県藤沢市に住んでいた時、
母に連れられてよくおつかいに藤沢駅周辺を歩いていたのだが、
名店ビルの中の奥に魚屋があり、凄く混雑していて迷子にならないように、
途中にあるうなぎ屋で待たされていたのである。
そのうなぎ屋はガラス張りごしに、職人がうなぎをさばいており、
それをいつも食い入るようにいつも見ていたのを記憶している。
まず頭を鉄の杭で固定して、長包丁ですぱーっと開きにして、
後は片方の身についた骨をまたすぱーっと取り除いて、ぶつ切りするだ。
それを器用に串にさして、たれに付け込み、炭火で焼く。
落語じゃないが、それだけで飯が食えるほど良い匂いがしたものだ。
今でもまだそのうなぎ屋はあると思うので、是非その職人捌きを見てほしい。
土用の日は盛況で長蛇の列が並ぶ。
ああ、うなぎ食べたい。
最近、ルミネの食品店で、うなぎの長焼きに目が留まる。
2000円。少し日が経つと1800円。
まだまだ庶民には程遠い値段である。
うなぎには二つ思い出がある。
前会社入社時の同期と高級店食べ歩きツアーをやっていた時の事である。
うなぎのひつまぶし二段重ね。一体いくらしたんだか。。。
値段は忘れてしまったが、老舗店でめちゃくちゃ美味しかった記憶がある。
もう一つの思い出は幼少の頃のこと。
まだあると思うが、神奈川県藤沢市に住んでいた時、
母に連れられてよくおつかいに藤沢駅周辺を歩いていたのだが、
名店ビルの中の奥に魚屋があり、凄く混雑していて迷子にならないように、
途中にあるうなぎ屋で待たされていたのである。
そのうなぎ屋はガラス張りごしに、職人がうなぎをさばいており、
それをいつも食い入るようにいつも見ていたのを記憶している。
まず頭を鉄の杭で固定して、長包丁ですぱーっと開きにして、
後は片方の身についた骨をまたすぱーっと取り除いて、ぶつ切りするだ。
それを器用に串にさして、たれに付け込み、炭火で焼く。
落語じゃないが、それだけで飯が食えるほど良い匂いがしたものだ。
今でもまだそのうなぎ屋はあると思うので、是非その職人捌きを見てほしい。
土用の日は盛況で長蛇の列が並ぶ。
ああ、うなぎ食べたい。