【訓練校1月生】Webシステム構築実践演習一日目サブ講師(たはたはJavaScript)
今日は木曜日。晴れ。
5時起床。
5時過ぎに家を出て、朝食は会社近くの朝マック。
電車の中で「Rによるやさしい統計学」を読もうとしたら寝落ちした。。
今日のメイン講師は教育関係の取締役。
朝、メールが来ていて、JavaScriptの演習でReversiプログラムをやるとのこと。
待機時間、「Rによるやさしい統計学」を切りの良いところまで少し読んだ。
とにかく眠い。眠い。。。コーヒー飲む飲む。
9:00~訓練校講義開始。
一限目は、冒頭で演習でやるReversiプログラムの説明を交えながら、
JavaScriptの残りのイベント処理の講義。教育関係の取締役の声が枯れている。。。
疲れてんだな。で、Reversiのプログラム演習の説明。
二限目は、Reversiプログラムのコードを説明してフォロー。
三限目は、Reversiプログラムの演習開始。受講生もくもくとコードを打ち込む。暇。
昼食。
受講生の一人からJava Brozeの試験問題の質問を受けたので対応。
四限目も、引き続きReversiプログラムをもくもくと打ち込む演習。
五限目、六限目は、恐れていた受講生のすさまじいデバッグ対応。
15:30に講義終了。
その後もデバッグ対応して、解答案のコードにもパスチェックに関するチェック漏れの
バグが発覚。。。嗚呼。。。。。。。JavaScript。。。デバッグが大変だな。。。たはたは。
定時退勤。
夕飯は外で済ませて帰宅。お風呂入って寝る。
明日は、訓練校1月生 Webシステム構築実践演習二日目サブ講師。
明日と来週の月曜日で訓練校1月生も修了。(ただし来週いっぱい補講あり。)
【今後の予定】
・2021年01月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2021年07月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2021年09月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
【詳細TODOリスト】
なし。
【今日の読書】
・
Rによるやさしい統計学 山田 剛史
・
統計学の基礎から学ぶ Excelデータ分析の全知識 (できるビジネス) 三好大悟(読了(祝))
・
統計学入門 (基礎統計学Ⅰ) 東京大学教養学部統計学教室(読了(祝))
・
完全独習 統計学入門 小島 寛之(読了(祝))
・
多変量統計解析法 田中 豊
・
平均・分散から始める一般化線形モデル入門 馬場 真哉(読了(祝))
・
Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書 (AI & TECHNOLOGY) 馬場 真哉
・
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
・
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
・
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
・
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
・
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
・
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
・
スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第2版 (スッキリシリーズ) 国本大悟
・
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
・
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
・
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎(P.21/215読了)
・
ライブ講義 大学生のための応用数学入門 (KS理工学専門書) 奈佐原 顕郎
・
心は量子で語れるか―21世紀物理の進むべき道をさぐる (ブルーバックス) ロジャー・ペンローズ(P.71/286読了)
・
解析力学・量子論 第2版 須藤 靖(P.55/304読了)
・
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
・
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
・
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
・
一般ゲージ理論と共変解析力学 中嶋 慧
・
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹