ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しつこい女

2023-05-17 20:59:14 | 
しつこい女

ねえ、ねええ
と甘ったれた言葉を掛けて
俺の背中を手のひらで
押しては引き、押しては引く
しつこく甘える女

まあ、嫌いではないが
面倒ではある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練校2月生SQL演習メイン講師五日目(正規化・テーブル設計の実務演習)

2023-05-17 20:18:32 | 日記
訓練校2月生SQL演習メイン講師五日目(正規化・テーブル設計の実務演習)

今日は水曜日。晴れ。

3:30起床。

今日は訓練校2月生SQL演習メイン講師五日目。

「すっきりわかるSQL入門 第3版」の教科書の講義は終えたので、今日は正規化の演習をする予定。

とりあえず、今日やる予定の正規化の演習とSQLを自動生成するプログラム(SQLGen.java)の動作

確認と明日やる予定のJDBCのJavaプログラムの動作確認をして問題ないことを確認した。

また以下の記事に載っていたプログラムの改良版を演習課題として作成。PDF化した。

Reactでユーザー管理アプリ作成

6時前に家を出て会社。

朝食は会社近くの松屋で焼き鮭定。

出社。

講義準備。上記Reactでユーザ管理アプリのソースコードフォローをしたり、今日使うSQL生成Javaプログラム

のSQLGen.javaのソースコードを見返したりした。

9:00~講義開始。

一限目は、正規化の演習の説明と元となる伝票ファイルのサンプルCSVファイルの配布。

サンプルCSVから正規化を実施し、論理設計を行ってもらい、その後mySQLを対象に物理設計を実施し、

最終的にはデータも全て格納してもらう作業を実施してもらうよう説明し、演習開始。

二限目は、上記、演習の続き。

三限目も、上記、演習の続き。

お昼休み。

四限目に、正規化の方法を説明して、物理設計までを解説。

五限目には、実際のデータを入れるinsert命令をJavaを使って自動生成するツール(SQLGen.java)

を説明し、皆にツールを使ってもらって、如何に業務のちょっとした面倒なことをプログラムで書くと楽なことを

説明した。皆にSQLGen.javaのツールを使ってもらい、mySQLのデータを入れてもらった。

六限目は、今日の振り返りをしてもらった。

時間が余っていたので、Excel VBAとmySQL連携のデモを見せてあげて、デモのExcelファイルも配布した。

15:30 講義終了。

その後、営業の人が入ってきて、会社紹介を30分ぐらい話をした。

その後、居残り受講生の対応で17:00。

定時退勤。

夕飯は家で済ませた。以下のYouTube Liveを今、観てる。

・これならわかる深層学習入門 - Forkwell ML Startup #1

その後、コヤッキースタジオのYouTubeを見る予定。その後、シャワー浴びて寝る。

明日は、訓練校2月生SQL演習メイン講師六日目。Java-DB連携(JDBC)をやる予定。

【今後の予定】
・訓練校02月生(02/22~)

【詳細TODOリスト】
----
・05/19 17:30~講師会打ち上げ
・05/20 前の会社の元上司(アニキ)と映画を観る
・05/27 14:50~心療内科に通院
---

・Spring Frameworkの講義資料を作成する。

Reactでユーザー管理アプリ作成

Tomcat Servlet/JSP問い合わせフォームを作る

・Vue.jsの講座検討

・Unityの勉強(Unity講師に向けての準備)

・高度な教育講座の検討ww(笑)

・Blender/Maya/Unity/Unreal Engine講座の検討(priority下がる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする