ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パケットの気持ち

2013-05-24 00:04:55 | 日記
パケットの気持ち

今日も朝5時起床。

朝ご飯を食べ、雑事をすませて、「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで」を読む。

8時半ぐらいにアジトに行き、同上の本を読書。昼食を食べ、別のアジトで同上の本を読書。眠い。途中、しばしば、うとうと、しながらも読書。3時頃、運動のため、一時間半ほど歩く。そしてさらに別のアジトで同上の本を読書。

夕食は久しぶりに蕎麦屋で済まし、帰宅してシャワーを浴び、しばし休息。その後、書斎で同上の本を読書。8時。少し休憩。テレビ番組「Ellenの部屋」を見る。もう読書は無理だっ、と思いながらも、NHKのNew Watch 9 を見て、そのニュースの内容に激怒!再び読書。。。そしてGame Over。うーん、へろへろ。。。カカ。。。

結局、「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで」 P. 328/373 読了。くそっ!明日の午前中までに片づけてやる!Meには時間がないんだっ!

この次には「トラブルレスキューの極意 現場で使えるパケット解析テクニック パケットを見なければ、ネットワークを理解しているとはいえない!」が、Meを待っている。これを読んだら、しばらくネットワークの勉強はやらねえっ!それでもバベルの塔にはネットワーク第2弾が待っている。

しかし今ですら、パケットって言葉は誰でも知ってる時代になったけど、本当にパケットを理解している人は少ない。でも大分パケット解析の疑似体験をして、Meはパケットの気持ちが分かったような気がするよ。

あなたの心に愛のパケットを送ります。。。クク。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親を偲ぶ

2013-05-23 01:11:52 | 日記
両親を偲ぶ

朝、いつものように5時に目が覚めた。

朝食を食べ、天気がいいので洗濯。固定資産税・都市計画税の督促状がきていた。銀行から自動引き落としの手続きをしていなかったようだ。そう言えば霊園に住所変更の手続きもしていなかったことを思い出し、その後、霊園に行き、お墓参りをすることにした。

銀行へは朝ーの9:00ぴったりに手続きしてやると思い、8時半頃まで、「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで」を読み。そして予定通り銀行へ行って、手続きを終え、霊園へ。

霊園へは電車で二駅、あとはバスに乗り継げばよかった。交通手段がないせいか、バスは頻繁にやってきた。霊園で手続きを終え、すぐ近くの石屋でお花とお線香を買った。お線香に火を炊きつけるのに難儀したが、買ってきたお花とお線香を供えた。今日は夏のように暑かったから、墓石に水を一杯かけてあげた。そして残された家族を見守ってくれるよう手を合わせた。

しかし若いうちに両親を失うとは悲しいものだ。お墓参りが残された孝行だと思うと寂しかった。それでも来て良かったと思った。ろくな孝行もできずに悔んでいるが、それでもお墓参りをして両親に会いに来てよかったと、そう思う。また来ようと思った。

後記
「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで」をP.188/373読了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I don't want to waste my time.

2013-05-22 00:58:02 | 日記
I don't want to waste my time.

今日は朝からアジトで、昼食を挟み、「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで」をP.114/373読了。薬の離脱作用が出ているのか、若干軽い頭痛がする。

空いた時間に主治医の先生からの宿題、献立のカロリーと栄養成分量(蛋白質、脂質、炭水化物)の計算をやった。一品毎にデータを集めてExcelのシートに登録。そこから一日の献立を計算することにした。恐ろしいのは外食のカロリーである。予想外にカロリーが高いことが発覚。やっぱ家で食べた方が良いことに気づいた。これは確かに日々記録することに意義を感じる。しかし若干コストがかかるのが難点だ。まあ段々とデータが蓄積していけば、楽になるかも。。。

しかしMeは何を焦っているんだ。サナトリウム生活もあと一カ月ほど。順調のはずなのに全く余裕がない。やらなければいけないことがたくさんあるような気がしてならない。

後記
映画「しゃべれども、しゃべれども」を見ました。不器用な人って、何か思いを伝えられないもどかしさってありますよね。でも憎めない愛らしさもある。そんな人、Meは好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、大魔神怒る

2013-05-21 00:18:07 | 日記
久々、大魔神怒る

今日は心療内科の先生への通院日。

献立の栄養成分量の計算をやってなかったので、怒られるかなあと思いましたが、やり方を教えてもらい、ざっくりでいいんで、と言われ、少し気が楽になりました。とりあえず、ざっくり計算することにします。

薬は、朝1錠夕1錠から、ようやく朝1錠だけに減らしてもらいました。副作用の中で、唯一、”気を失う、意識がなくなる”と記載されている薬です。また離脱症状で頭痛が出るかもしれませんが、しばらく様子見で体調管理することにします。先生もいい感じできていますね、とコメントを頂きました。

その後、アジトで、「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで」をP.56/373 読了。なかなか面白いっす。

その後、とある店で散々説明もなく待たされ、イライラして”もう帰るわっ”と言って帰ろうとしたら、”いっ、今、ご用意を。。”と背中越しで言われ、こっちもむかついていたので、”あ¨ーっ!”っと振り返り様、デッケー声を荒げたら、店員がみんな無口になってしまいました。接客態度が悪すぎる。いつもは温厚なMeですが、久々、一般ピーポーにキレました。

そう言えば、その前にキレたのは、忘れもしない大学生の時。新宿で1000円ステーキと書いてあったので、”安いじゃん”っと友達と入ったら、肉が噛んでも噛んでも切れなくて、”これはホルモンかっ!”っと思い、”こんなもん食えるかっ!”とデッケー声を荒げ、帰ろうとしたら店員が皆ビビッてしまった時、以来ですね。

今日は、それからなかなか怒りが静まらず、夜の街をしばらく歩いてました。家に帰って万歩計を見たら13000歩超も歩いていました。。。カカ。。。

もうちょっと大人になろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あともうちょっと

2013-05-20 01:09:11 | 日記
あともうちょっと

今日は朝からアジトで「基本と実践 Linuxネットワークプログラミング」を読み読了(祝)。次の本は、「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワーク原理の観察からトラブルシューティングまで」(荒井美千子)です。何故Meは自ら進んで赤い靴(アンデルセン童話)を履くのか。自分でも分からない。ちなみに赤い靴の物語は、ハンチントン舞踏病という難病が由来しているのだそうです。

午後、たまたまルミネに入ってユニクロで物色していたら、ルミネカードで10パーセント引きの最終日だと知り、夏用のパンツ2枚とベルト、トランクスをルミネカードで購入。洋服なんて買うの久しぶり。その後、スーパーでお買い物をして帰りました。

明日は心療内科への通院日。結局、宿題であった栄養素別の一日の摂取量の計算ができず発狂。三連続で宿題できていないため、温厚な主治医の先生も、さすがに業を煮やして怒るかも。。。どうしよう。。。でもこの一週間は体調が良かったため、また薬が減るといいな。ちゃんと寝ているのに、眠気がまだなかなか取れないから。。。あと夜、一旦眠気に襲われると夢遊病者のように意識が混沌としてきて、いつのまにか寝てしまうので。。。あともう少し薬減らしたいって、先生にお願いしてみようっと。

後記
お風呂掃除をこの前したんっすけど、洗面台の下を見逃していたのが発覚。手鏡を見ながら、ハイター攻撃してやりましたよ。。。カカ。。。

後記
知人と久しぶりに電話で楽しくおしゃべりしました。Meに欠けているのは、”たくましさ”だと教わりました。確かにガタイはでかいけど、Meって”たくましく”ないなあっと思いました。どうすれば”たくましく”なれるのか。。。人生の課題です。。。ケケ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のふたり

2013-05-19 00:20:05 | 日記
最強のふたり

今日は、姉夫婦のお誘いで、市の施設で無料で公開されたフランス映画「最強のふたり」を見てきました。

首から下が全身麻痺の大富豪の男と、介助募集に現れたスラム街の黒人の若者との友情の楽しくも心暖まる映画に泣いてしまいました。何か、年を取って、すっかり涙もろくなりました。でも涙を流した後は、不思議と心に力が湧いてきます。皆さんも是非いっぱい良い映画を見て泣いてください。(ちなみにこの映画は実話を元に制作されたそうです。)

いやー、映画って本当に良いものですね。さよなら。さよなら。

後記
「基礎と実践 Linux ネットワークプログラミング」 P.354/399 読了。あともうちょっと。

続後記
「古事記の暗号」(藤村由加著)を読み始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中はネットワーク

2013-05-18 00:02:59 | 日記
頭の中はネットワーク

今日は朝から洗濯。今日の晴天を逃がすと他の日は雨?予想になっているため、頑張って洗濯しました。まあ、洗濯は好きだからいいんだけど。。。

洗濯し終わって新聞を読んでからアジトへ。「基礎と実践 Linux ネットワークプログラミング」P.298/399 (Chapter 9/13)読了。

隣町の本屋に行き、「LINUXサーバHACKS プロが使うテクニック&ツール100選」(O'REILLY) 「男と女 最新科学が解き明かす「性」の謎」 (NHKスペシャル取材班) を購入。(最近、NHKスペシャル取材班にはまっている。)

別途、Amazonで「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワークの原理の観察からトラブルシューティングまで」を購入済み。明日届く予定。

何か今はコンピューターのことで頭が一杯。特にネットワーク。取りあえず、パケット解析できるところまでスキルを上げたい。

ところでよくよく考えてみると、頭の中の脳も神経細胞のネットワーク。神経細胞がつながって電流が流れると記憶になる。それらが複雑怪奇につながりネットワークになると、言語や思考などできるようになるから不思議だ。確か、ドルーズ・ガタリは、そのような中心を持たない構造モデルをリゾームと呼んでいたっけ。ちなみに脳波の周波数は大体高くて30Hzぐらいと聞く。それに比べると、コンピュータのCPU、バス、ネットワークなどの周波数とは比べものにならないほど低い。不思議だ。誰か画期的なアイデアで、この不思議を解いてくれることを期待する。

ちなみに神経細胞というものは通常、筋肉などの力をコントールするものである。しかしある時、神経細胞が過剰に増えて、何時しか神経細胞同士が共食いするかのようにお互いコントロールしようとつながりできたものが脳の始まり。なかなか大脳生理学も面白いもんです。

話をコンピュータに戻して、今はネットワークが課題。その後の課題ももう用意しているんだけど。。。デバイスドライバ、カーネルっす。頑張らねば。。。カカ。。。

後記
我が愛しのスマフォ W-Zero3 の修理が無事終わり、直って帰ってきました。

続後記
映画「カイジ」観ました。面白かったっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネー資本主義

2013-05-17 00:37:21 | 日記
マネー資本主義

ようやく「マネー資本主義 暴走から崩壊への真相 NHKスペシャル取材班」を読み終えた。

なかなか面白かった。アベノミクス政策で、株価の上昇、円安と経済が浮ついている中で、投資信託が触手を動かし始めた今、その警鈴として恰好の本を読んだ気持ちだ。まあ、もともとMeのポリシーとして、汗水垂らして働いたお金以外は、本当のお金ではないと思っているので、資金運用など邪道であると思っている。そういう意味では、少し傍観者的位置として楽しく読ませてもらった。それではMeなりの解釈として、マネー資本主義を論じてみよう。

まずマネーという言葉。この言葉に実体などあるだろうか。今やマネーは銭貨でも紙幣でもない。実体を持たない数字なのだ。我々は通常お金は銀行に預けている。総額のお金など見たこともない。見るのはいつも通帳に記載されている数字だ。この数字はほぼ固定で動かない。せいぜい給与とクレジットカードの差額、水道など雑費の差額が記録されている、家計簿のようなものだ。銀行からの利率などゼロに等しい。

しかしこのお金を投資にかけた瞬間、数字が踊り出す。誰もがその数字が上がるものと思っているらしいが、この数字は上がったり下がったりする。誰がまともに投資したお金の行方など知るだろうか。誰も何も考えずにトレーダーに渡し、マネーゲームが始まる。彼らはMeからすれば、ギャンブラーでしかない。彼らが報告してくるのは、お金の金額ではない。ただの確率的数値だ。それは原子を回る電子のように確率的に存在する雲のような存在だ。愚かな投資家は、雲を掴まされているだけなのである。

マネーは誰も制御できないモンスターのようなもの。少なくともそれぐらいは認識してほしいものである。

後記
「基礎と実践 Linux ネットワークプログラミング」P.230/399 (Chapter 7/13)読了。次のside readerは「古事記の暗号」 (藤村由加著)。以前、「人麻呂の暗号」を読んだことがある、ユニークな内容だった。太古の世界にワープだ。ちなみにその次は、今日、BOOK OFFで購入した「無縁社会」 (NHKスペシャル取材班)を予定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が愛しのスマフォ

2013-05-16 00:04:10 | 日記
我が愛しのスマフォ

今日アジトにいたら、ウィルコムセンターからauのスマフォに電話がかかってきて、修理依頼していたW-ZERO3の障害部分が判明し、データが消去されることなく無事修理できるとの連絡を受けた。

W-ZERO3との付き合いは長く、今でも愛着がある。Meは世の中で携帯電話が当たり前の時代になっても、頑なに携帯電話を持つことを拒んでいた。そもそも電話が嫌いなのに、何を好き好んで携帯しなければならなかったのか、理解しがたかった。しかも片手でメールの文字を打つような芸当など絶対できないし、やりたくもなかった。

そんな時、ウィルコムセンターで見かけたW-ZERO3を見てこれだと思った。パソコンと同じフルスペックのキーボードに、Windows Mobile。ほぼパソコンと同じ。IE(Internet Explorer)で Web閲覧できるし、WordやExcel、pdfも見れる。これならMeでもできると思い購入した。

当時は、まだiPhoneやAndoroidもなく、スマフォは珍しかった。これで携帯電話もメールもできるとあって嬉々として愛用していた。

今、人に見せると「それ本当にスマフォですか?」と言われてしまう。確かに幼稚園児の弁当箱ぐらいの大きさ厚さがある。ポケットにはとても入らない大きさだ。それでもW-ZERO3を使い続ける。何となく憎めないやつなのだ。

後記
ちなみに今このブログを書いているのは、スライドキーボード式のスマフォREGZAである。しばらく使ってるが、随分慣れた。ゆくゆくはこちらに移行してしまうかもしれない。

続後記
今日は「基礎と実践 Linuxネットワークプログラミング」を P.164/399 (Chapter 5/13)読了。併読している「マネー資本主義」も面白く読んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み

2013-05-15 00:06:34 | 日記
痛み

傷口から赤い血が流れている
彼はそれを止めようとはしない
彼はただそれを受け止め
その現実を認識する

血は止まらない
いつまでたっても止まらない
いや止めてはいけない
彼の血を、彼の痛みを
皆が同じくするまで

彼の血は、彼の痛みは
皆の血と同じ血が
流れているのだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする