ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

onna - 196

2019-12-23 21:43:55 | 日記

onna - 196

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME

2019-12-23 21:27:19 | 
TIME
 
俺の中で時間が止まってる
俺の中で時間が壊れている
 
何時だっていいじゃないか
昼でも夜でもセックスしよう!
 
PRINCEは人生をこう歌ったよ
Dance.Music.Sex.Romanceだよって
 
ほら君の中にD.M.S.Rはあるのか?
そんなつまらない人生捨ててしまえ
 
下着なんかはぎ取って
股開いて腰を振るのさ
 
ほらHeavenがもうすぐそこに見えている
 
動いている時計なんて
片っ端から壊してしまえ
 
法もモラルもこの世になんかありはしない
君の抱いている幻想なんか粉々に砕いてやる
 
最後にケタケタ笑っているのは
わたくしピエロだけでございます
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分講義資料が出来てきた ~クリスマスどころではない~

2019-12-23 20:15:31 | 日記
大分講義資料が出来てきた ~クリスマスどころではない~
 
今日は月曜日。晴れときどき曇り。
 
5時起床。
 
6時前に家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
時間がまだあったので、カフェで★の講座資料の線形代数と微分積分をとりあえず纏めた。
 
・データサイエンス基礎知識(数学)講座 ★
・機械学習概要講座
・データサイエンスツール講座 ★★
・職業訓練校Java基礎演習講座
 
会社に出社して、★と★★の講義資料に没頭して、★はとりあえず第0版のたたき台を完了。
 
もうちょっと色をつけないと★はまだまだ第1版には程遠いな。
 
★★はpandasと演習問題を残すのみとなった。
 
今日で講義資料作成の進捗が大分進んだよ。
 
以下、残りの年内の予定。
-----
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)      (二人目)
12月26日 機械学習概要(1.0日)        (一人目) 
-----
 
定時退勤。
 
とりあえず明日は二人目のPythonプログラミング後半(0.5日)があるので頑張ります。
 
明々後日は機械学習概要の講義があるので、さすがに明後日は機械学習概要講座の
 
資料を見返して準備に備えます。
 
ああ、明日はクリスマスイブかあ。。。そんな気分に全然なれない。。。(´;ω;`)ウッ…
 
あー疲れた。
 
お風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月26日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティング
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティング
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率統計の講義資料が形になってきた

2019-12-22 18:40:51 | 日記
確率統計の講義資料が形になってきた
 
今日は日曜日。雨。
 
午前中は9時まで寝ていた。
 
10時~松ちゃんの"ワイドナショー"を観て、また少し仮眠をとって
 
14時ぐらいから以下の4つの講義のうち★の処の資料作成を始めた。
 
・データサイエンス基礎知識(数学)講座★
・機械学習概要講座
・データサイエンスツール講座
・職業訓練校Java基礎演習講座
 
一応年内の残りの予定を上げておくと以下。
-----
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)      (二人目)
12月26日 機械学習概要(1.0日)        (一人目) 
-----
 
昨日は確率統計の講義資料が全然纏まらなくて難儀したが、
 
やっと形になってきた。
 
Meは特に確率・統計嫌いで、さらに統計検定はもっと嫌いだから
 
一番、統計検定にスライドを割いたかな。
 
後は線形代数と微分積分を纏めれば何とか、★の講座資料は
 
何とかクリアかな。
 
明日から会社で火・木曜日と講義が入っているけど頑張る。
 
お風呂入って洗濯してから寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月26日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)         別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティング
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティング
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率統計の講義資料難航

2019-12-21 23:56:19 | 日記
確率統計の講義資料難航
 
今日は土曜日。曇り。
 
午前中は疲れていて寝たり起きたりを繰り返していた。
 
午後から以下の4つの講義のうち★の処の資料作成を始めた。
・データサイエンス基礎知識(数学)講座★
・機械学習概要講座
・データサイエンスツール講座
・職業訓練校Java基礎演習講座
 
一応年内の残りの予定を上げておくと以下。
-----
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)      (二人目)
12月26日 機械学習概要(1.0日)        (一人目) 
-----
 
午後からずーっと資料作成やってたけど、纏まらなくて全然進まなかった。
 
また明日頑張る。
 
寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月26日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)          別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティング
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティング
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず今週やりきったよ

2019-12-20 22:23:01 | 日記
とりあえず今週やりきったよ
 
今日は金曜日。曇り。
 
5時起床。
 
6時半頃に家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
午前中は12/26予定の機械学習概要講座の資料作成や
 
データサイエンス基礎知識講座(数学)の講座資料内容の検討していた。
 
午後からPythonプログラミング講座(後半0.5日)をやった。
 
以下、残りの年内の予定。
-----
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)      (二人目)
12月26日 機械学習概要(1.0日)        (一人目) 
-----
 
受講者は昨日一日目を受講された方で、既にPythonプログラマの方だったので、
 
ちょっと高度な関数型プログラミングやモンテカルロ法を使った近似プログラミング、
 
ナップザック問題などの問題を出した。
 
それなりに苦戦していたけど、何とかついてきてくれて良かった。
 
定時退勤。
 
帰りに知り合いの女性と会い色々とおしゃべりして帰りました。すっきりした。
 
とりあえずやっと週末になりました!
 
週末は以下の講座資料作成準備に充てたいと思います。
 
・データサイエンス基礎知識(数学)講座
・機械学習概要講座
・データサイエンスツール講座
・職業訓練校Java基礎演習講座
 
お風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月26日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティング
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティング
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか見返してやる!

2019-12-19 20:22:15 | 日記
いつか見返してやる!
 
今日は木曜日。曇り。
 
5時起床。
 
6時前に家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
今日は朝からPythonプログラミング講座をやりました。
 
以下、残りの年内の予定。
-----
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)   (一人目)
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)      (二人目)
12月26日 機械学習概要(1.0日)        (一人目) 
-----
 
今回の受講者は既にPythonプログラマだったので、ほとんどストレスなく、
 
すいすいと理解してくれて、とてもいい感じで終れました。
 
満足度結構高くてうれしいです。
 
へそを曲げた教育関係の取締役にはとりあえずひたすら謝り倒しました。
 
Meは全然悪くないけど、とりあえず謝ればいいんだろ!
 
顔立ててやればいいだろっ!って感じで歌舞伎役者のように大きな声で
 
やたら大げさに謝ってやりました。
 
ちなみに事務方の女性陣二人はMeの見方で肩をもってくれました。
 
やっぱジジイ==老害だという若者の気持ちが、すごーーーーーく、よく分かりました!
 
いつか見返してやる!
 
定時退勤。
 
明日は同講座の二日目(P.Mのみ)で今日と同じ受講者を教えるので頑張ります。
 
何かとても虚しくて、一区切り付いたら、会社やめようかなあって思っています。
 
お風呂に入って洗濯して寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)
12月26日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月09日 データサイエンスツール(0.5日)   バッティングB
●二人目
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    バッティングC
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングD
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)           バッティングB
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
01月23日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングC
01月24日 データサイエンスツール(0.5日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティングD
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう死にたい

2019-12-18 20:18:07 | 日記
もう死にたい
 
今日は水曜日。晴れ。
 
3時起床。
 
6時前に家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
某大手電機メーカー子会社の部長から教育関係の取締役宛に
 
Pythonデータサイエンス講座の日程調整について調整結果とクレームのメールが
 
来ていて、結局、定時時点での調整の結果、年内の予定は以下。
 
来年の日程調整はまだで、また揉めそう。
-----
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)   (一人目)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)   (一人目)
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)      (二人目)
12月26日 機械学習概要(1.0日)        (一人目) 
12月27日 データサイエンス基礎知識(1.0日)(一人目)年休(心療内科)のため担当から外れた
-----
 
教育関係の取締役に日程調整の件で、どうなってるんですか?と状況説明依頼のメールを出したら、
 
今朝から逆ギレされてムッとしたまま口も聞いてくれずに、何か言えば強い口調で言い返されるしで、
 
さすがのMeも怒りを通り越して、悲しくなりました。
 
Me、何か悪いことしました?
 
日程調整ちゃんとやるって言いましたよね?
 
もう理不尽に怒られるの懲り懲り。
 
今日の講義は無事終了しました。
 
受講者はベテランのエンジニアだったのですいすい理解してくれ、とてもいい感じで終れました。
 
定時退勤。
 
とりあえず明日も今日と同じ講座内容のため、少しゆっくり目で進めた方がいいとの感触。
 
頑張るけど、はっきり言って、もう死にたい。。。こんな理不尽な世の中で生きている意味ないよ。。。
 
お風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)
12月26日 機械学習概要(1.0日)
12月27日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月09日 データサイエンスツール(0.5日)   バッティングB
●二人目
12月24日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    バッティングC
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングD
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)           バッティングB
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
01月23日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングC
01月24日 データサイエンスツール(0.5日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティングD
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この会社なんなんだろう

2019-12-17 20:25:42 | 日記
この会社なんなんだろう
 
今日は火曜日。晴れ。
 
5時半起床。
 
6時過ぎに家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
今日はとりあえず以下の日程でPythonプログラミング講座を実施するため
-----
12月18日 Pythonプログラミング(1.0日)(二人目)
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)(一人目)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)(一人目)
12月26日 Pythonプログラミング(0.5日)(二人目)
-----
その準備に明け暮れた。
 
研修室の機器の設定やAnacondaの設定(2019.10 versionのインストール)などを実施した。
 
jupyter notebookがうまく立ち上がらず、かなりの時間を費やしてしまったが、
 
結局、以下StackOverflowの記事にある通り、jupyter notebookがバグっているようだった。
 
その後も講師端末のpptを開くソフトがMicrosoft PowerPointでなく、ズレて表示されたりして
 
急遽、自PCとプロジェクタとの接続確認などを行ったりと機器の準備でかなり費やしてしまった。
 
さっそく明日からPythonプログラミング講座が始まるため、心して臨む。
 
とりあえず定時まで講座資料であるパワーポイントの資料を見返していた。
 
まあ今週はいいのだが、来週の講座予定の日程調整が取れてなくて、
 
教育関係の取締役が先方に電話したら揉めちゃって。。。
 
で、その後、教育関係の取締役は新宿で忘年会だと言って、楽しそうに出かけて行って
 
なんなんだろう、この会社って呆れました。
 
定時退勤。
 
帰宅後、Alicia-sanからクリスマスパーティーの華やかな写真がLINEで送られてきて癒されました。
 
お風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)
12月26日 データサイエンス基礎知識(1.0日)  バッティングA
12月27日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月09日 データサイエンスツール(0.5日)   バッティングB
●二人目
12月18日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月26日 Pythonプログラミング(0.5日)     バッティングA
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    バッティングC
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングD
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)           バッティングB
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
01月23日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングC
01月24日 データサイエンスツール(0.5日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティングD
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pythonプログラミング講座資料レビュー ~アサーション大切~

2019-12-16 20:07:37 | 日記
Pythonプログラミング講座資料レビュー ~アサーション大切~
 
今日は月曜日。晴れ。
 
6時前起床。
 
6時過ぎに家を出て会社。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
始業時間になって日程調整をサボった教育関係の取締役から
 
水曜日からPythonプログラミングの講座が始まるから教科書用意したのかとか、
 
"Python速習のポイント"の目次が記載されている紙を渡され、これで纏めろとか言われ、
 
ブチ切れながら"Python速習のポイント"の資料を纏めていた。
 
とりあえず教科書については事務方が誰もいなかったため、総務の取り纏め課長に相談した。
 
また"Python速習のポイント"の資料は午前中に作成を完了して教育関係の取締役に
 
メールした。
 
その後は、とりあえず教科書である「Python 3 入門ノート」と講義資料をペラペラとめくって
 
かいつまんでチェックがてら読んでいた。
 
午後になってPythonプログラミング講座資料のレビューをやろうと教育関係の取締役が言って
 
3時間通してレビューした。
 
やっぱり色々と話さないとちゃんと伝わらないなというのがあって、
 
しっかり会話して自分の思っていることを言えば
 
教育関係の取締役も分かってくれ、教科書の発注も請け負ってくれたし、かつ日程調整も
 
こちらの話を聞いてくれ、調整すると約束してくれた。
 
結局、リワークで習ったアサーションで解決する問題だったんだなあっと今日を振り返った。
 
大分、満足して一日を終えた。
 
とりあえず年内の予定は以下は確定らしい。(残りの日程は全て1月に回して調整してくれるらしい)
-----
12月18日 Pythonプログラミング(1.0日)(二人目)
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)(一人目)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)(一人目)
12月26日 Pythonプログラミング(0.5日)(二人目)
-----
 
定時退勤。
 
明日はPythonプログラミング講座資料を直したり、Python3ノートをぺらぺらめくったりして
 
明後日からの講義に備える予定。
 
お風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義
ーーーーーーーーー
●一人目
12月19日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月20日 Pythonプログラミング(0.5日)
12月26日 データサイエンス基礎知識(1.0日)  バッティングA
12月27日 機械学習概要(1.0日)
01月08日 データサイエンスツール(1.0日)
01月09日 データサイエンスツール(0.5日)   バッティングB
●二人目
12月18日 Pythonプログラミング(1.0日)
12月26日 Pythonプログラミング(0.5日)     バッティングA
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    バッティングC
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングD
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月09日 Pythonプログラミング(1.0日)           バッティングB
01月10日 Pythonプログラミング(0.5日)
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
01月23日 データサイエンスツール(1.0日)    バッティングC
01月24日 データサイエンスツール(0.5日)
ーーーーーーーーー
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
ーーーーーーーーー
01月14日 PM メイン講師
01月21日 PM サブ講師
01月28日 PM サブ講師                              バッティングD
ーーーーーーーーー
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補4名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
ーーーーーーーーー
●【Pythonプログラミング(1.5日)】
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
ーーーーーーーーー
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(P.490/756読了)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする