訓練校2月生Python基礎演習四日目サブ講師代理(自然言語処理に燃える!)
今日は金曜日。曇りのち晴れ。
4:00起床。
今日は、訓練校2月生Python基礎演習四日目サブ講師代理予定。
とりあえず以下の本を読んでいた。
・
はじめてのパターン認識 ディープラーニング編
6時前に家を出て会社。
電車の中でも「はじめてのパターン認識 ディープラーニング編」を読書。
朝食は会社近くの松屋で焼き鮭定。
出社。
9:00~講義開始。
一限目は、リスト、タプル、セット、辞書の復習から。その後、ミニテスト。
ミニテストの解説。
Meは内職で「はじめてのパターン認識 ディープラーニング編」を読書。
Chapter5を読み終わった時点で読書を辞めた。
二限目は、九九の表を作る演習課題の問題をやる。
受講生、皆、Pythonコードを打っている時間がなかったためか、文法等で混乱。
すんなりとできない受講生が続出。
三限目も、九九ができない受講生のフォロー。
追加で複利計算の演習問題をやることになったので、そっちもフォロー。
お昼休み。
四限目は、ミニテストの解答解説。
Meは内職で「はじめてのパターン認識 ディープラーニング編」を読書。
Chapter6まで読み終わった。講義はユーザ関数定義の文法についてまで進んだ。
で、講義はユーザ定義関数の演習になった。ちらちらZoomで講義の進捗状況を
見ながら、Chapter7まで読み終わった。
五限目は、ユーザ定義関数の演習課題。スコープの講義。
Meは内職で「はじめてのパターン認識 ディープラーニング編」を読書。
Chapter8まで読み終わる。
六限目は、再び、ミニテストをやる。
Meは内職で「はじめてのパターン認識 ディープラーニング編」を読書。
Chapter9まで読み終わる。VAEをちょっとググって調べた。
残りの時間でLEGBのスコープの演習をやった。
15:30 講義終了。
全般的に演習が少なく、受講生がコードを打っている時間があまりない。
Python基礎演習は五日間の時間割だけど、ちょっと足りないかな。。。
Python講師と来週のデータサイエンス演習の時間割を確認した。
定時退勤。
電車の中で「はじめてのパターン認識 ディープラーニング編」10.6章まで読み終えた。。。
中途半端だけど。。。
帰宅。夕飯は家で済ませた。コヤッキースタジオのYouTube動画を観た。
これからシャワー浴びて寝る。
明日は、担当の講義がないので、在宅勤務予定。
Spring Frameworkと自然言語処理の本を読書をする予定。
【今後の予定】
・訓練校02月生(02/22~)
【詳細TODOリスト】
----
・05/27 14:50~心療内科に通院
・06/11 Y-sanのベリーダンスショウを観る
・06/24 14:40~心療内科に通院
---
・Spring Frameworkの講義資料を作成する。
・
Reactでユーザー管理アプリ作成
・
Tomcat Servlet/JSP問い合わせフォームを作る
・Vue.jsの講座検討
・Unityの勉強(Unity講師に向けての準備)
・高度な教育講座の検討ww(笑)
・Blender/Maya/Unity/Unreal Engine講座の検討(priority下がる)