今日、休日出勤の振り替え休日が取れたので
ラジコンの製作、修理がだいぶ進みました。
ま、一番初めに修理をしたのはKing2
次に、エアースキッパーTYPE2のテールベルトの交換。
そして、製作中の飛行機、プレイリー号に使うエンジンの
慣らしも終わらせたかったので、今後の事も考えてエンジンテストベンチを作成。
材料はホームセンターに有る物を流用しました。
作った後、早速、現在製作中の飛行機に乗せるエンジンの慣らし運転をしました。
OSの15エンジンです。
機体に搭載してからでも良いようですが、慣らしの初めを燃料濃い目で回すのと
慣らしで機体がべとべとになるのが好きではないので、
やはりテストベンチでの慣らしの方が私には合っているようです。
今回のテストベンチは木製ですので燃料がしみ込むので
応急的にサランラップをまいて作業をしました。
周りをプラバンか何かで覆った方が良さそうです。
そして、エンジンの振動で足がビビります。
足の底にクッション材を付けた方がよさそう。
ラジコンの製作、修理がだいぶ進みました。
ま、一番初めに修理をしたのはKing2
次に、エアースキッパーTYPE2のテールベルトの交換。
そして、製作中の飛行機、プレイリー号に使うエンジンの
慣らしも終わらせたかったので、今後の事も考えてエンジンテストベンチを作成。
材料はホームセンターに有る物を流用しました。
作った後、早速、現在製作中の飛行機に乗せるエンジンの慣らし運転をしました。
OSの15エンジンです。
機体に搭載してからでも良いようですが、慣らしの初めを燃料濃い目で回すのと
慣らしで機体がべとべとになるのが好きではないので、
やはりテストベンチでの慣らしの方が私には合っているようです。
今回のテストベンチは木製ですので燃料がしみ込むので
応急的にサランラップをまいて作業をしました。
周りをプラバンか何かで覆った方が良さそうです。
そして、エンジンの振動で足がビビります。
足の底にクッション材を付けた方がよさそう。