見積もりも色々な所で取りました。
一番安いのがホームセンターでのリフォームでした。
その他、自分はちゃんと大工さんが居る工務店も候補にしました。
そしてリフォーム会社。
ネットでのリフォーム会社紹介も利用して見積もりを取り。
最終的には地元のリフォーム会社での施工をする事にしました。
施工工期は4日です。
1日目、現在のトイレの撤去。
2日目、床のコンクリ打ち
3日目、壁の施工
4日目、壁紙張り、便器やウォッシュレットの設置など最終作業。
施工後に思った事。
自分の住む岐阜県多治見市ではなかなか良い業者が見つかりませんでした。
今は今後の色々なリフォームをどうするかを悩んでいます。
お金が掛からない様に出来るだけDIYで何とかと思っていますが、
仕事しながらの現状、そういうわけにはいかないです。
一番安いのがホームセンターでのリフォームでした。
その他、自分はちゃんと大工さんが居る工務店も候補にしました。
そしてリフォーム会社。
ネットでのリフォーム会社紹介も利用して見積もりを取り。
最終的には地元のリフォーム会社での施工をする事にしました。
施工工期は4日です。
1日目、現在のトイレの撤去。
2日目、床のコンクリ打ち
3日目、壁の施工
4日目、壁紙張り、便器やウォッシュレットの設置など最終作業。
- 一日目 施工当日は仮設トイレの設置と既存トイレの解体です。
そして電気設備の為の配電。
ん?でも??空中配線(笑)
ちゃんと自分はジョイントボックス仕込んでおいたんですが、、、。
また長めのVVFを天井裏に這いまわしておいたんですが、
施工してもかなり余るはず。
持って行かれてしまいました(泣)


仮設トイレは和式ですが水栓の物。
よく工事現場にあるような物を想像していたのですが、
ポンプで汚水桝に流し込む物で良かったです。

- 2日目 2日目は床のコンクリ打ちでした。
でも、コンクリを敷き詰めたら汚水配管、水道配管はどうなる?
この辺りが良く分かりません^^;

- 3日目 壁の施工

石膏ボードとコンパネでの張りです。
プラスターボード(石膏ボード)施工なのでこんな感じなのでしょうか?
でも石膏ボードの面取りしてないのとコンパネの切跡が気になりました。
そしてこの時に床の状態を確認してみました。

かなりのでこぼこ^^;;
裸足で歩くと段差の違いが分かります。
でもクッションフロアを敷くとそれ程には違和感が無くなります。
と言ってもでこぼこ感は有ります。
まぁ床にはトイレマットなどを敷くのでそれほど感じなくなるかも?
- 4日目 工期最終日です。
この日は仕事を休んで仕上がりを待ちました。
壁の壁紙張りとトイレの接地やそのほかの小物の取り付けです。


壁紙の施工には疑問が、、、。

思いっ切り段差が分かります。

下地処理の悪さが目につきます。
下地の処理、大工の施工の悪さも有りますが、
その為かパテ塗が厚いので削るの?の言葉にもそんなことしませんとか。
半信半疑の作業で最終的には、
まぁこうなるわなぁと思いました。
素人作業か(笑)
で、これを直すのにはお金が要るんだという事です。
まぁ遠くから見れば綺麗に見えますけどね。

施工後に思った事。
- 料金のお支払いと領収書 リフォーム料金の支払いはリフォーム会社さんに先ずは確認、まぁそれは当たり前かな?
でも領収書は忘れがちになるかも。
自分も領収書なんて当たり前と思っていましたが違いました。
領収書は言わないとくれない所も有るようです。
またネットで調べましたが、支払い規約に出さない旨を書かれている会社も有るようです。
今回私はそこまでは無かったのですが、
領収書は言わないと出さない事になっていました。
- 既存設備への養生 既存の窓枠、扉、扉の枠、その他既存部分で施工後にも残る部分は養生をして傷が付かない様に先に言っておきましょう。
そんなの当たり前?と思っていましたが、違うようです。




施工前に多少の痛みも有ったかもしれない扉ですが、
追い打ちで表面を剥がされました。
また至る所への打撲後。
多分石膏ボードをぶつけてこすったりした感じ。
とてもプロの仕事とは言えません。
このような作業もされる事を前提に、
養生はしっかりとしてもらうように言った方が良いと思いました。
- 施工前施工中施工後の写真撮影 施工前の写真は出来るだけ隅々、トイレ内部、トイレ入り口、施工で通られる通路などなど。
多くの場所を細かく写真で残した方が良いです。
クレーマーと思われるかもしれませんが、いい加減な施工や作業をして、
前からでしたよと言う方がよっぽど悪質な業者だと思います。
実際そういわれましたが、写真が有りますの一言でその辺を認めてもらえました。
自分の住む岐阜県多治見市ではなかなか良い業者が見つかりませんでした。
今は今後の色々なリフォームをどうするかを悩んでいます。
お金が掛からない様に出来るだけDIYで何とかと思っていますが、
仕事しながらの現状、そういうわけにはいかないです。
リフォームレポート拝見しました。うちは、風呂と洗面台だったのですが、あと2-3か月早くこのブログが拝見できていれば、うちのリフォームも、もっとちゃんとできたでしょうが、、、
実際にやってみて感じたことは、商品価格(ユニットバスや洗面台)の定価は、大体の工事代込みくらいになっていました。つまり、商品代の値引きを言われたら工事代で釣り上げたり、工事代無料(キャンペーン?)などでは、商品代の値引きは殆どなくして見積もります。契約は、結果的に「セールス代理店」と行ったので、あとからの傷(ドア枠)や、予定した換気扇が天井に収まらない、などのトラブルがありましたが、余分な費用は出していません。
おっしゃるように壁のクロスなどは、結構、やっつけ仕事ですね。
リフォーム会社選びは難しいですよね。
格安業者でなくても実際の施工はやってもらわないと分からない。
フランチャイズのリフォーム会社もあり、そこの抱えている業者がどこなのかも分からない。
なので今回リフォームの施工記事を出してみました。
このような情報をもっと上げていかないと、リフォーム会社の質は上がらないと思いましたし。