6月に入りました。
梅雨に入りました(T_T)
なのでここ2週間ほど飛ばせて無いです。
で、今日は久しぶりに晴れ♪
でも、天気予報では18時くらいから雨??
朝から曇り空です。
雨が降らないうち、風が無いうちに出発しました。
なので何時もより早く到着。
久しぶりに8時30分位の到着です。
すでに沢山来られてるかな?
と思ったのですが、意外にも2番目の到着でした^^;

おー氏のT-REX600??
HK600です。
FUSUNOのキャノピーが付いていました。
T-REXはキャノピーの種類も豊富ですね。
自分の機体ではAST2のキャノピーが欲しいのですが
FUSUNOでも、以前は良い感じ??というのが有ったのですが
今では無くなっているようです。
ヒロボーの方が人気なのでしょうか??
SDX用のキャノピーの方が豊富ですよね^^;
さてさて、今日はやること一杯です。
いまある機体の殆どを持ち出しました。

先ずはこの機体から。
Belt CPです。
V2では有りません。
実は預かり物。
ちょっと部品をどうするかなど考えていたり、
受信機もE-SKY純正で、送信機なしでの引き渡しでしたので、
時間が経ってしまっていました^^;
とりあえず、飛ぶようにという事から始まる事に。
送信はE-SKYのあまっている物を使う事に。
とりあえず、飛ばしてみました。
今回ジャイロもあまっている物が、EK2-704Aしかありませんでした^^;
分かって使う分には良いと思うのですが、このジャイロ
電源投入時にニュートラルの調整をしないといけません^^;
飛ばした感じは、機体は良いですが、セッティングがこのプロポでは細かく出来ないので、出来ればヘリ用のコンピュータープロポを使いたいところです。
一番の調整したい所は、ラダーのD/R。
いまのセッティングでは過敏すぎます^^;
さて、その後に、King2 3号機です。
Belt CP X のヘッドをスタビバーをKing3用の物に変えた物です。
でも、落ちてしまいました^^;

ロールしていて、高度ダウン。
リカバリー出来ず背面の状態で落ちました^^;
それでも、損傷個所もそれ程多くなく、一安心。

そして、King3です♪
受信機をJRのRD631に変えました。
なので、送信機にDSX11が使えます♪
データーは適当に入力(^^;
とりあえず、送信機変えてのテストは無事に終了しましたが
まだまだ色々設定を変えていかないといけないようです。
そして、長い間眠っていた機体。
GS アルファーです^^;;</h$>「GS アルファー 56回飛行」以前は寒い時期でしたので
エンジンの不調も有るかなと思い、この時期に出してきました。
でも、これでは良くないですよね^^;;
でも、まぁ、、、。
無理やりエンジン始動して飛ばしたという感じです。
何とかしなければ^^;;
とりあえず、まったりと練習
そしてセッティングを決めていきたいと思っています^^
さてさて、今日はとりあえず帰るまでは雨も降らずです。
来週は晴れて欲しいです。
梅雨に入りました(T_T)
なのでここ2週間ほど飛ばせて無いです。
で、今日は久しぶりに晴れ♪
でも、天気予報では18時くらいから雨??
朝から曇り空です。
雨が降らないうち、風が無いうちに出発しました。
なので何時もより早く到着。
久しぶりに8時30分位の到着です。
すでに沢山来られてるかな?
と思ったのですが、意外にも2番目の到着でした^^;

おー氏のT-REX600??
HK600です。
FUSUNOのキャノピーが付いていました。
T-REXはキャノピーの種類も豊富ですね。
自分の機体ではAST2のキャノピーが欲しいのですが
FUSUNOでも、以前は良い感じ??というのが有ったのですが
今では無くなっているようです。
ヒロボーの方が人気なのでしょうか??
SDX用のキャノピーの方が豊富ですよね^^;
さてさて、今日はやること一杯です。
いまある機体の殆どを持ち出しました。

先ずはこの機体から。
Belt CPです。
V2では有りません。
実は預かり物。
ちょっと部品をどうするかなど考えていたり、
受信機もE-SKY純正で、送信機なしでの引き渡しでしたので、
時間が経ってしまっていました^^;
とりあえず、飛ぶようにという事から始まる事に。
送信はE-SKYのあまっている物を使う事に。
とりあえず、飛ばしてみました。
今回ジャイロもあまっている物が、EK2-704Aしかありませんでした^^;
分かって使う分には良いと思うのですが、このジャイロ
電源投入時にニュートラルの調整をしないといけません^^;
飛ばした感じは、機体は良いですが、セッティングがこのプロポでは細かく出来ないので、出来ればヘリ用のコンピュータープロポを使いたいところです。
一番の調整したい所は、ラダーのD/R。
いまのセッティングでは過敏すぎます^^;
さて、その後に、King2 3号機です。
「E-SKY King2 3号機 147回飛行」
さてさて、次にKing2 3号機です。Belt CP X のヘッドをスタビバーをKing3用の物に変えた物です。
でも、落ちてしまいました^^;

ロールしていて、高度ダウン。
リカバリー出来ず背面の状態で落ちました^^;
それでも、損傷個所もそれ程多くなく、一安心。

そして、King3です♪
受信機をJRのRD631に変えました。
なので、送信機にDSX11が使えます♪
データーは適当に入力(^^;
とりあえず、送信機変えてのテストは無事に終了しましたが
まだまだ色々設定を変えていかないといけないようです。
そして、長い間眠っていた機体。
GS アルファーです^^;;</h$>「GS アルファー 56回飛行」以前は寒い時期でしたので
エンジンの不調も有るかなと思い、この時期に出してきました。
でも、これでは良くないですよね^^;;
でも、まぁ、、、。
無理やりエンジン始動して飛ばしたという感じです。
何とかしなければ^^;;
「エアースキッパー TYPE2 63~68タンク目」
さて、キャブレターも変えて調子良くなったAST2です^^とりあえず、まったりと練習
そしてセッティングを決めていきたいと思っています^^
さてさて、今日はとりあえず帰るまでは雨も降らずです。
来週は晴れて欲しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます