ちょっと最近、木製品のやすりかけをする事が有りました。
新しく買ったやすりの目つまりが結構しやすく、
どうするかな?
と考えていました。
最初はナイロンブラシでごしごしとか、セロテープをピタっと貼っ取り除くとかしていました。
でも何だか今一。
ん~~とネットでも調べていると、あ!!というのが有りました。
知っている人は知っている?
木工ボンドでのパックです。
その手が有った(笑)
大分前ですが、中古のレコードを買ったりしていた時期が有り。
その時にも木工ボンドパックを良くしていました。
ビニールレコードには木工パックは結構効きます。
まぁ但しレコードスプレーが掛けて有ったりして、
こびり付いたのはどうしても取れない事も有りましたが。
で、早速やってみました。
木工ボンドを厚めに塗って一晩以上乾かします。
厚めに塗らないとボンドが残ってしまいます。
ちょっと失敗したのが、剥がすための耳をつけるのを忘れました。
さてさてぺりっとめくって表面を確認すると、「
ざらざら感がかなり戻っています。
でも、使う度にこんな作業も面倒だなぁ。
新しく買ったやすりの目つまりが結構しやすく、
どうするかな?
と考えていました。
最初はナイロンブラシでごしごしとか、セロテープをピタっと貼っ取り除くとかしていました。
でも何だか今一。
ん~~とネットでも調べていると、あ!!というのが有りました。
知っている人は知っている?
木工ボンドでのパックです。
その手が有った(笑)
大分前ですが、中古のレコードを買ったりしていた時期が有り。
その時にも木工ボンドパックを良くしていました。
ビニールレコードには木工パックは結構効きます。
まぁ但しレコードスプレーが掛けて有ったりして、
こびり付いたのはどうしても取れない事も有りましたが。
で、早速やってみました。
木工ボンドを厚めに塗って一晩以上乾かします。
厚めに塗らないとボンドが残ってしまいます。
ちょっと失敗したのが、剥がすための耳をつけるのを忘れました。
さてさてぺりっとめくって表面を確認すると、「
ざらざら感がかなり戻っています。
でも、使う度にこんな作業も面倒だなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます