小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

タチイヌノフグリ、ムラサキサキゴケ、ハンミョウ

2013-04-18 | 花と野草

散歩の途中、道端に咲いていた花です。

タチイヌノフグリ ゴマノハクサ科の一年草。この花によく似たオオイヌノフグリは地面を這いますが、こちらの花はまっすぐに立っています。花は極小で3~4ミリくらいしかありません。虫眼鏡で見てやっとわかるくらいですが、マクロレンズでのぞくと、花の世界に引き込まれそうです。我ながら感心するくらいマクロレンズの使い方下手でぼけています。

ムラサキサキゴケ ゴマノハクサ科の多年草。やや湿った野原やあぜ道に咲きます。ここの花はムラサキが濃くてとてもきれいでした。

ハンミョウ 子供のころには夏休みの終わりころに見ていたような気がしますが、今年は早くから出会えました。左側から撮ると体全体が赤く見えますが、右側からとると赤が黄色味を帯びてきて、別の個体のように見えました。

色の変化がうまく出ていませんが、かなり黄色が強く見えました。