小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

オミナエシ、サワヒヨドリ、ホシアサガオ

2012-09-25 | 花と野草

樫原湿原やその周辺で見つけた花たちです。

オミナエシ 秋の七草の一つです。以前は近くの山でもよく見かけていましたが、最近は殆ど見ることがなくなりました。オミナエシ科の多年草。 「オミナ」とは美しい女性という意味だそうです。 花期 8月~10月 花言葉 深い愛 

サワヒヨドリ 湿原や、やや湿った草原などに生えるキク科の多年草。 てっきりフジバカマと思っていましたら、この湿原ではフジバカマの野生種は絶滅しているそうです。 花期 8月~10月

珍しいハナアブらしいのが止まっていましたので、名前を調べましたが分かりませんでした。

白のサワヒヨドリも咲いていました。

ホシアサガオ 日当たりのいい草地や荒れ地に生えるヒルガオ科のつる性帰化植物。戦後輸入食料に混じって入り込んで来て繁殖したもの。 湿原に行く途中に咲いていました。直径2センチくらいの花です。 花期 7月~9月


サワギキョウ、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ

2012-09-24 | 花と野草

昨日は佐賀県の樫原湿原に連れて行っておもらいました。秋の野草が花盛りでした。

サワギキョウ 山野の湿地に生えるキキョウ科の多年草。花は唇形で3センチくらいあります。草丈は1メートル以上。群生して風に揺れている様は、いやでも秋の旅愁を感じさせてくれました。

ママコノシリヌグイ 林の縁や草原に生えるタデ科の一年草。トイレットペーパーの代わりに植物の葉を使っていた昔、意地悪な継母が、継子のお尻を拭くのにこの葉を使ったと言われています。子供の頃、この話を祖母から聞かされて、継母でなくて良かったと心から思ったものでした。私の子供の頃にはちゃんとトイレットペーパーはありましたが・・・。逆さに生えた棘は見るからに痛そうです。 花期 5月~10月

ミゾソバ 小川や沼沢に生育するタデ科の一年草。ママコノシリヌグイと大変よく似ています。私は茎の棘で見分けています。節から根を出して群落を作ります。溝に生育し葉がソバ似ているのでこの名前で呼ばれています。 花期 8月~10月 花言葉 風変わり

 


エナガ、シジュウガラ、今朝の太陽

2012-09-23 | 

昨日の続きです。

エナガ やっと撮ることが出来ましたが、ジグソーパズルのパーツのように部分だけになってしまいました。

シジュウガラも久しぶりに会えましたが、逆光で鮮明に撮れなかったのが残念です。

この子だけは別の木にいました。

今日(9月23日06:52)の朝日です


わ~~~い! ヤマガラだ!

2012-09-22 | 

昨日は市美術館に「日本画の巨匠たち」を見に行きました。帰りは近くのエナガに会えるかも知れないスポットに行きました。周りはツクツクホウシノの大合唱で飛行機の飛んでいる音さえかき消されるくらいです。しかし私が立っているすぐ傍の木で何か鳥の声がします。耳を澄ましてじっと木の枝を見上げて待っていました。なんとヤマガラが居たのです。初めてのことでしたから、思わず「お願い!私に写真を撮らせて!!」とお願いしました。聞こえたのかどうか分かりませんが心行くまで撮らせてくれました。ということで今日はヤマガラばかりです。ヤマガラ君ありがとう!

目と目が少し離れ気味なのが、人の良さそうなならぬ、鳥の良さそうなご面相になっているところが好きですねえ。

 


幼稚園の運動会風景他

2012-09-21 | 日記

窓から見える幼稚園の運動会の練習風景。先生の指導もかなり熱が入っていたが、園児たちのマーチング楽器の上達の早さに舌を巻いた。彼らを見ていると子供が限りない可能性を秘めているということが実感でる。運動会当日はいいお天気でありますように。

友人が送ってくれた佐世保港の夜景と月

9月20日の月 時間帯で明るさがかなり違って見えました。