最近はからりと晴れた日が少なくて、撮れた写真も曇りがちです。
カワウとシラサギ いつもの池の枯れ木に止まっていました。
シジュウガラ 帰りのバス停で見かけました。久々の出会いでしたが、ちと遠過ぎました
ウスバキトンボ てっきりアキアカネだと思ったのですが、残念ウスバキトンボのようです。
こちらもウスバキトンボ、草の先端にいつものスタイルで止まっていました。
最近はからりと晴れた日が少なくて、撮れた写真も曇りがちです。
カワウとシラサギ いつもの池の枯れ木に止まっていました。
シジュウガラ 帰りのバス停で見かけました。久々の出会いでしたが、ちと遠過ぎました
ウスバキトンボ てっきりアキアカネだと思ったのですが、残念ウスバキトンボのようです。
こちらもウスバキトンボ、草の先端にいつものスタイルで止まっていました。
まだまだ暑い日々が続いていますが、いつもの散歩道はすっかり秋の気配です。
アキノノゲシ 日当たりのいい荒れ地に生える大型のキク科の一年草。ハルノノゲシに似ていて秋に花が咲くのでこの名前で呼ばれています。花期 8月~11月 花言葉 控え目な人
ススキ 風に揺れていました。秋の代表的な植物です。イネ科の多年草
チャバネセセリ
イチモンジセセリ
ヤマトシジミ
ツバメシジミ 季節の終わりになるとこんな翅を痛めたチョウをよく見かけるようになります。
ナミアゲハ このチョウも翅が大きくなくなっていました。飛びにくいでしょうね。
ヒメウラナミジャノメ
昨日出かけたところを流れている川はたくさんの魚が泳いでいる豊かな川です。そんな川の中で珍しい水草を見つけました。
オオカナダモ 南アメリカ原産 トチカガミ科の一年草。大正時代に入ってきた水生植物です。雌雄異株だそうですが日本には雄株だけしかないそうです。流れの中で涼しげに咲いていました。
オオカナダモの隣にニホンヒキガエルがいました。このカエルも久しぶりに見ました。
シロバナオオイヌタデ タデ科の一年草 花期 7月~10月
イヌタデ タデ科の一年草 花期 7月~9月
レモンエゴマ 多分そうだろうと思います。 シソ科の一年草 花期 8月~10月