両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

使うべきか、使わぬべきか・・・・

2016年06月29日 | 訪問看護
今日は朝から整形外科が入っていたので、雨がふる前に早めに入った。
入るなり、待合室は満員!!何処も座るところがない。



とりあえず、受付を済まし、隅に立っていると、
どんどん前かがみになる母。焦る私。
姿勢60度ぐらいになると同時に呼ばれた。
たぶんね、先に回してくださったんだと思う。



ラッキ~~!!♪
後から来たのにごめんょ~~!!




なんて思いながら、人の間をぬいながら中待合室へ。
座るか座らないかのうちに、診察室から呼ばれ、診察に。



ヒアルロン酸も今日入れてあと3回。
最終日に骨密度を撮る予約を入れた。
私もやってほしい・・・なんて思っちゃったけど、
結果はいかに!!



とりあえず、今のところ痛みもなし、歩行も安定もしていることを伝えると、
3回目のヒアルロン酸を打ち終了。



病院入って15分ほどでおわり。
ハイスピードで終わってありがたい。




帰宅し、30分ほどでケアマネさんから電話。
「利用票持って行くけどいい?
あと、つえはどう?」

との電話。



本人は杖の必要性はないとは思っていないこと、
デイや、ショート先では持ち込みは今でも出来ないこと、
私自身の考えとしては、いまのところ、使用には迷いがあること。

これらのことを正直に話した。



「そっかぁ、
でも膝のことを考えたらね、あったほうがいいと思うけど」

というケアマネさん。
確かに正論!!



で、そのあとに数週間ぶりに訪問看護が入る。
ここでも杖のことは聞かれたので、ケアマネさんと同じことを話す。



「確かにね、迷いがあるのはわかるわ。
だって、完全に杖なくたって歩けちゃうし、
逆に杖があることで危なさもチラホラ見受けられるし・・・。
でもね、膝のこと考えるとね・・・、あったほうがいいけど、
どうかな~。
外では使ったことは?」




「外?階段とか??
いやいや~、まず無理でしょ!!
外なんか、危なくて、危なくて!!!」




『だよね~~』って顔をする訪看さん。




どうする、どうする・・・・。
本人が要らないならさ、無くたっていいんだよね。
それが答えのような気もするし・・・。



あ~~~~~、めんどくさっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする