いい感じに成長しているバラ真宙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/753c548bd2314c7e052fba610341ca38.jpg?1627177389)
無事に育ってくれたらいいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/f3a1f83a8acb5b09445daaf590df5ce2.jpg?1627177485)
ナエマが咲いています。
ベーサルシュートが伸びて来たので
5枚葉を7個ほど残してピンチしました。
(画像はないです)
娘からもらった和バラを水栽培していて
根がだいぶん伸びて来たので
鉢に植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/753c548bd2314c7e052fba610341ca38.jpg?1627177389)
無事に育ってくれたらいいけど。
どんな色のバラなのか?
もちろん名前も分からないし
大きくなって咲いてくれたら
謎が解けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/f3a1f83a8acb5b09445daaf590df5ce2.jpg?1627177485)
ナエマが咲いています。
夏はとにかくバラにとっては受難の時ですよね。
陽の光が強過ぎるし
何故かセリーヌは、うどんこ病になってるし
全体的に我が家のバラはボロボロです。
それを気にするほどのエネルギーがなくて
放っています。
どうせ冬になったら葉っぱは全部散るんだし
来年の春にキレイだったらいいわ
って感じです。
それにしても春の花の後に
必ず発生するハダニ
これは本当にうっとおしく大変です。
水をバシャバシャかけたり木酢液をかけたり
コーヒーの粉を植木鉢に撒いたりしましたが
結局、退治出来なくて
ネットで探して最後に〈ダニ太郎〉と言う薬を噴霧しました。
これは効きました。
(ハダニにはダニ太郎が効く、とあちこちに書いてありました)
でも薬に対する耐性が出来るから
年に1回しか使ってはいけないそうで
次に発生したら違う薬を噴霧しないといけないようです。
受難