だーばぁの流儀

児童文学作家・岡田なおこブログです。
全身マヒ+オストメイト・作家・アラ還ならではの日々を気ままにつづっています。

いずみたかひろさんの出版お祝い会

2015年02月28日 | 日記
2月はうつうつ・・・

年中うつうつしていると言えば、それまでですよ、ワタクシメ(笑)
でも、まー特に、2月はダメですわぁ。
ブログの更新はたったの2回。
それはいくらなんでも「病んでる」っぽいので(・・? 2/28のうちに何が何でも更新するべそ!

いずみたかひろ作 「カッチン」の出版お祝い会

児童文学者協会でお世話になっているいずみ先生が昨年末に『カッチン』(小峰書店)をご上梓され、今夜はそのお祝いの会に出席してきました。
うつうつしているので、気合でオシャレして参りました、です(#^^#)
以前にも「着物をリフォームしてもらった云々」と書きましたが、今回は帯の代わりにスカーフを巻いて、ちょっと遊んでみました。

体に障がいのあるワタクシメが、こんなカッコウするとインパクトがあるから、3月から運気が上向くかな~?!

いずみ先生つながりの知り合いにお会いすることができ、楽しい時間を過ごしてきました。
“ダジャレ王”のいずみ先生が主役ですから、わらわらかしていただきwwwワタクシメのうつうつも吹っ飛びました(たぶん・苦笑)


<カッチン・小峰書店刊>

Amazonより転載

カッチンこと和男は、野球が大好きだ。いつも仲のいい俊介、ユージといっしょだ。
1959年、神戸の街。
まだ、戦争の傷跡は街のそこここに残っていた。
運河を渡る風も、すこしどぶ臭いにおいがした。
運河のダルマ船で暮らす桃子、浪曲を語るのがうまい拓ボン、喫茶店のウエイターのヤッサン、めっちゃ野球がうまくて、喧嘩が強い龍成、病気がちの家族をくず鉄集めで支える柊太。
みんながいて、街がある。
みんなにやさしい強さがある。
カッチンの駆けぬけたこの街。あの時代の風景は、今はもうないかもしれない。
でも、昔のように運河は流れ、生きる人びとの心は、今も、あたたかい。人がいて人とふれあい、自分という人間は独りで生きているのではないことの喜びにであえる物語。





「カッチン」についての感想は後日改めて<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする