パソコンに振り回された気も、しなくもない(涙)
前にも書きましたが、naokoPC(Windows8.1と7)が、マイクロソフト社の陰謀の如く、勝手に動いて10にバージョンアップしたり・しなかったり・・・
それで8.1の方は何事もなく10になりましたが、7の方は失敗して「初期化」するはめになりました。
「パソコン爺」ことオヤジ様はワタクシメを見捨てたけれど、「園芸部」の皆々様=若干二名が急きょ「パソコンレスキュー隊」に変身して(笑)
ずいぶん復旧させてくれました _(_^_)_
ただ連休中は帰省する人もいるし、ワタクシメも他力本願ではいけないと思い、多少いじってみました。
そしたらバージョンアップした際に「ウイルスバスター」がアンインストールされちゃったとか、
Wordが2003のままだったとか(恥)
まっ、パソコンは奥が深いということですかね●~*
パソコンをいじっていたわりに、あまり生産的なことはできなかったと。
ぶっちゃけ「骨折り損のくたびれ儲け」みたいな日々でしたよ。
それでも、何かと忙しかったな~
GW初日の4/29、一年の中で一番イヤな日。
それは「障がい者団体の一年のまとめ」の日。
特に2015年度はワタクシメのチョンボが目立ったんです(/ω\)
だけどね、「チョンボ」するには、それなりの理由があるしwww
終わったことをネチネチほじくっても、しょーがないしゃん(笑)
反省とかさー、
検証とか・・・
「意味がない」とは申しませんが、あんまり好きじゃないんですよ、ワタクシメ。
--「障がい者団体」のことは、以下省略ーー
29日、精魂尽き果て、ストレス袋満タンで帰宅。
そんなワタクシメを癒すかのように、弟一家が飼い始めたワンコを連れて、ゴシュ~ライ。
ワンコと遊んで元気を充電したのでした。
その後は前記のとおり、作品を描きながらパソコンを復旧させたのか、
復旧の合間をぬってゲームしてたのか???
記憶が飛んじゃうくらい、パソコンと格闘してました。
それでも、5月の風を満喫したよーん
「お休みモード」でオヤジ様と晩酌したり、夜更かしする日もあったけど、意外と真面目なワタクシメ。
5/2は「平日メニュー」で、リハビリにも行きました。
5/4はオヤジ様とドライブ。
一年前から母上と「お墓参りに行こうね」と計画していたんですが、母上の体調と、天候も含め皆のスケジュールが合わず、先送りにしているうちに母上が入院してしまったんです。
母方の親戚のお墓が「浅草」にかたまっていて、そこに行けば親戚の八割方のお墓詣りができるので、母上か何とか動けるうちにも一度家族で行きたかったし、「行かれる」と思っていました。
それが叶わなかったことが、ずっと気になっていたので、この日はオヤジ様のハンドルを無理やり浅草に向けちゃいました。
律儀なオヤジ様は、
「久しぶりに行くのに、普段着で手ぶらでは失礼だ」と最後の最後まで抵抗していました、けどね=^_^=
こういうことは、「気持ち」ですよ、キモチ―!
ワタクシメが強引に「キモチ墓参り」をした後で、オヤジ様が大急ぎでお布施を送ったというつつがないフォローも、ブログに書いておきませう.。o○
5/5
「上野の森親子フェスタ2016」に遊びに行きました!
数年前に行った時に、公園で弁当を広げたら、ハトやらなんやら(カラスもいたかも)、とにかく野鳥に弁当を奪われ(笑)、それ以来ご無沙汰していましたが、
児童文学者協会の方がサイン会をなさるので、ちょっと冷やかし・・・じゃなくて応援に行ったのです。
木村研さんの「手作りおもちゃ」の実演を見たり、
ひでじーさん(高橋秀雄さん)の≪わたしたち うんこ友だち?≫を購入し、サインしていただきました。
他にも、内田麟太郎さん、加藤純子さん、事務局の方々が炎天下の中、本の販売や協会の宣伝活動をされていました。
ブースは違いますが“山根素世(アナ)さん“のサイン会も行っていました。
ワタクシメ、山根さんのご本でほしい物がみつからず、だいぶ並んで待たないとサインがもらえそうもなかったので、サイン会はあきらめ、(とにかく暑かったので)木陰を探して弁当食べて戻ってきたら、
山根さんがそろそろお帰りになるところでした。
書籍を買わなかったのに厚かましいと思いましたが、ミーハーなもんで(笑)、お声をかけて愛聴しているラジオの番組の感想をお伝えしました。
それは「感心して、感じの世界」です。
5分位の番組ですが、朝の気配を感じながら聞くと、体の芯から清められる感じがして好きなんです。
でも、ワタクシメの日常で「清らかさただよう朝」は少ないんですけどね (^-^;
山根素世
帰りは電動車いすで「ぶら なおこ」しながら、上野公園から鶯谷まで移動。
上野の混雑と打って変わり、まったりレトロな雰囲気です。
母上が好きだったコースです。
若い頃一緒に歩いたっけかなー?
覚えていないけど、道に迷わず山手線に乗れたから、メデタシ、メデタシ☆彡
シメは母の日
3月の「母上マンスリー」も淋しかったけど、「母の日」も同様でした。
母上が入院している所は「生物の持ち込みはすべてNG」、つまり生花はダメ。まーそれはわかりますがー、
せめてブリザードフラワーでもと思ったのに、
私物の持ち込みは基本的にNGだから、ブリザードのカーネーションもダメ―。
そのへん、よくわかんないですよね。
小さい物ならいいんじゃねーと思うんですけどぉぉぉ(・・?
でも、そんなことでゴテても仕方ないから、顔だけ見せにいき、病院からの帰り、スーパーで安いカーネーションを買い、自分の部屋に飾りました。
最終日はちょっぴりさみしい気分も味わいましたが、まずまず楽しく過ごせました。
明日から平常運転だー。
ガンバレ、自分 o(^^)o
前にも書きましたが、naokoPC(Windows8.1と7)が、マイクロソフト社の陰謀の如く、勝手に動いて10にバージョンアップしたり・しなかったり・・・
それで8.1の方は何事もなく10になりましたが、7の方は失敗して「初期化」するはめになりました。
「パソコン爺」ことオヤジ様はワタクシメを見捨てたけれど、「園芸部」の皆々様=若干二名が急きょ「パソコンレスキュー隊」に変身して(笑)
ずいぶん復旧させてくれました _(_^_)_
ただ連休中は帰省する人もいるし、ワタクシメも他力本願ではいけないと思い、多少いじってみました。
そしたらバージョンアップした際に「ウイルスバスター」がアンインストールされちゃったとか、
Wordが2003のままだったとか(恥)
まっ、パソコンは奥が深いということですかね●~*
パソコンをいじっていたわりに、あまり生産的なことはできなかったと。
ぶっちゃけ「骨折り損のくたびれ儲け」みたいな日々でしたよ。
それでも、何かと忙しかったな~
GW初日の4/29、一年の中で一番イヤな日。
それは「障がい者団体の一年のまとめ」の日。
特に2015年度はワタクシメのチョンボが目立ったんです(/ω\)
だけどね、「チョンボ」するには、それなりの理由があるしwww
終わったことをネチネチほじくっても、しょーがないしゃん(笑)
反省とかさー、
検証とか・・・
「意味がない」とは申しませんが、あんまり好きじゃないんですよ、ワタクシメ。
--「障がい者団体」のことは、以下省略ーー
29日、精魂尽き果て、ストレス袋満タンで帰宅。
そんなワタクシメを癒すかのように、弟一家が飼い始めたワンコを連れて、ゴシュ~ライ。
ワンコと遊んで元気を充電したのでした。
その後は前記のとおり、作品を描きながらパソコンを復旧させたのか、
復旧の合間をぬってゲームしてたのか???
記憶が飛んじゃうくらい、パソコンと格闘してました。
それでも、5月の風を満喫したよーん
「お休みモード」でオヤジ様と晩酌したり、夜更かしする日もあったけど、意外と真面目なワタクシメ。
5/2は「平日メニュー」で、リハビリにも行きました。
5/4はオヤジ様とドライブ。
一年前から母上と「お墓参りに行こうね」と計画していたんですが、母上の体調と、天候も含め皆のスケジュールが合わず、先送りにしているうちに母上が入院してしまったんです。
母方の親戚のお墓が「浅草」にかたまっていて、そこに行けば親戚の八割方のお墓詣りができるので、母上か何とか動けるうちにも一度家族で行きたかったし、「行かれる」と思っていました。
それが叶わなかったことが、ずっと気になっていたので、この日はオヤジ様のハンドルを無理やり浅草に向けちゃいました。
律儀なオヤジ様は、
「久しぶりに行くのに、普段着で手ぶらでは失礼だ」と最後の最後まで抵抗していました、けどね=^_^=
こういうことは、「気持ち」ですよ、キモチ―!
ワタクシメが強引に「キモチ墓参り」をした後で、オヤジ様が大急ぎでお布施を送ったというつつがないフォローも、ブログに書いておきませう.。o○
5/5
「上野の森親子フェスタ2016」に遊びに行きました!
数年前に行った時に、公園で弁当を広げたら、ハトやらなんやら(カラスもいたかも)、とにかく野鳥に弁当を奪われ(笑)、それ以来ご無沙汰していましたが、
児童文学者協会の方がサイン会をなさるので、ちょっと冷やかし・・・じゃなくて応援に行ったのです。
木村研さんの「手作りおもちゃ」の実演を見たり、
ひでじーさん(高橋秀雄さん)の≪わたしたち うんこ友だち?≫を購入し、サインしていただきました。
他にも、内田麟太郎さん、加藤純子さん、事務局の方々が炎天下の中、本の販売や協会の宣伝活動をされていました。
ブースは違いますが“山根素世(アナ)さん“のサイン会も行っていました。
ワタクシメ、山根さんのご本でほしい物がみつからず、だいぶ並んで待たないとサインがもらえそうもなかったので、サイン会はあきらめ、(とにかく暑かったので)木陰を探して弁当食べて戻ってきたら、
山根さんがそろそろお帰りになるところでした。
書籍を買わなかったのに厚かましいと思いましたが、ミーハーなもんで(笑)、お声をかけて愛聴しているラジオの番組の感想をお伝えしました。
それは「感心して、感じの世界」です。
5分位の番組ですが、朝の気配を感じながら聞くと、体の芯から清められる感じがして好きなんです。
でも、ワタクシメの日常で「清らかさただよう朝」は少ないんですけどね (^-^;

帰りは電動車いすで「ぶら なおこ」しながら、上野公園から鶯谷まで移動。
上野の混雑と打って変わり、まったりレトロな雰囲気です。
母上が好きだったコースです。
若い頃一緒に歩いたっけかなー?
覚えていないけど、道に迷わず山手線に乗れたから、メデタシ、メデタシ☆彡
シメは母の日
3月の「母上マンスリー」も淋しかったけど、「母の日」も同様でした。
母上が入院している所は「生物の持ち込みはすべてNG」、つまり生花はダメ。まーそれはわかりますがー、
せめてブリザードフラワーでもと思ったのに、
私物の持ち込みは基本的にNGだから、ブリザードのカーネーションもダメ―。
そのへん、よくわかんないですよね。
小さい物ならいいんじゃねーと思うんですけどぉぉぉ(・・?
でも、そんなことでゴテても仕方ないから、顔だけ見せにいき、病院からの帰り、スーパーで安いカーネーションを買い、自分の部屋に飾りました。
最終日はちょっぴりさみしい気分も味わいましたが、まずまず楽しく過ごせました。
明日から平常運転だー。
ガンバレ、自分 o(^^)o