奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 ニュウナイスズメ、アトリなど

2022-11-01 20:07:00 | 奈良散策
奈良散策 第616弾


10月28日早朝の散歩は久しぶりに佐保川土手を歩きました。ひょっとしたらニュウナイスズメが来ていないかなと思って。



佐保川に着くと、まず最初に、カワセミに気が付きました。でも、対岸に止まっているので、ちょっと遠い。



これは佐保川と平行して流れている地蔵院川にいたクサシギです。



それから、ハクセキレイ





佐保川にはコガモがいました。







川岸にカワラヒワの群れがやってきました。





これはたぶん、オオヨシキリ。夏鳥なので、夏しかいないはずなのに。





これは地蔵院川にいたイソシギ





モズがしきりに鳴いていました。







ちょっと変わった色なので、ドバトも撮っておきました。



これはキジバト





蟹川にいたクサシギです。



ここで、ふと高圧線を見上げてみました。100羽ほどの鳥が止まっています。望遠で撮ってみました。ちょっと遠かったのですが、どうやらニュウナイスズメのようです。昨年は11月15日に気が付いたのですが、もっと早くから来ていたのですね。





少し近づいて撮ってみました。



でも、ニュウナイスズメは20羽ほど。残り70羽はアトリの群れでした。







こちらも拡大して撮ってみました。

2日後にまた行ってみると、ニュウナイスズメは200羽ほどに増えていました。その代わり、アトリはいなくなっていました。