奈良散策 第638弾
11月18日早朝の散歩のときに撮った写真です。



この日の朝は冷えていました。あちこちに霜が降りています。

電柱の上にハシボソガラスが止まっていたのですが、そこにコサギが飛んできて止まりました。カラスは驚いて飛びのいたのですが。



再び、コサギを追い払おうとしてやってきました。でも、コサギは動ずる気配を見せません。諦めて通り過ぎたのですが。


またしても、カラスはやってきました。どうにも腹が収まらないようです。でも、コサギは強気です。

結局、カラスは諦めて飛び去ってしまいました。してやったりという顔のコサギ。

最近、朝が寒くなったのか、「猫広場」には猫がいなくなりました。でも、横の金魚池には白黒猫がいました。


金魚池の隣にあるため池でオオバンが泳いでいました。

別のため池です。ここの水は抜いているので、時々、様子を見に寄っています。でも、朝だとちょうど逆光になるので、こんな写真になります。



ヨシやら雑木が茂っている茂みの中を小鳥が飛び回っていました。しばらく、粘っていると、ベニマシコが顔を出しました。今シーズン初めてです。これはシメタと思った途端、カメラの電池切れ。慌てて入れ直したのですが、もういなくなっていました。


もうしばらく粘っていたら、やっとアオジが顔を出しました。

逆光で撮ったコセンダングサの実。

帰りにもう一度「猫広場」を覗いてみました。今度は黒猫がいました。

小屋の上にも別の黒猫がいました。