奈良散策 第691弾
1月16日の午後3時過ぎから久しぶりに佐保川土手を下流側に歩いてみました。昨年、結構、カモ類がいたので、今年はどうかなと思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/f8ef8119127f20be6ab42b40e4b0eb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/be80dc6c514a8fc5233531daf87944b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/7334b067260d55c028231f6cb63651c5.jpg)
土手を歩いていたのですが、あまりカモの姿を見かけません。杉橋の手前でやっとヒドリガモの群れを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/900a4d2ed9ac9b730f7eabbca893cba9.jpg)
ムクドリも来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/a0a76ce4987913c5df704c9bdf57256b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/f4e89c18d85cb5c011da18cd62fe709f.jpg)
杉橋を過ぎてさらに南下しました。やはりヒドリガモがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/206954d67b2b33013c2db710d23df8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/9075bc37f1be0a6fcf21c9c456a78cfa.jpg)
それにカルガモも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/2e24a2bac81e614b2941c70e10db75ff.jpg)
また、ヒドリガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/db54e24bfecb4fbd76cf7e17c065a90b.jpg)
量川が合流する辺りに昨年はたくさんのカモが集まっていたのですが、今年はほとんどいません。わずかにマガモがいた程度。どうしたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/c5eb32f800f4811125ee3a3ecc523055.jpg)
これはマガモの幼鳥かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/82ac30a01b8764729e9aa4a65ff3a371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/bfc66348d330685bc1052f3e09bed4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/bb0aeb83fc645f06f9bf8e92b46a51fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/a341453a185dc075ec9f43e5fd360690.jpg)
それで、佐保川は諦めて、県道108号線を渡り、北上し、小原池に行ってみました。ここにもカモがたくさんいます。見ると、かなり離れたところにミコアイサが数羽ほど泳いでいました。何とか頑張って撮ったのですが、やはり距離が離れていてはっきりとは写りませんでした。この日は6kmほど歩いたのですが、あまり成果はなかったですね。
雑談)ブログに出した動植物の写真のデータベースを作っているのですが、昨日、やっと昨年12月末までの入力が終わりました。区切りがいいので、奈良に引っ越してからの2021年1月末~2022年12月末までの集計をとってみました。EXCELで重複を除いて種数を数えるVBAプログラムを作ってあって、和名と学名のそれぞれの集計をすることができます。集計結果は、学名で数えてみると、動物は640種、植物は692種になりました。動物では、哺乳類6種、鳥類83種、爬虫類7種、両生類3種、クモ類42種、昆虫類478種など。植物ではシダ類32種、裸子植物4種、単子葉類152種、双子葉類483種などでした。鳥については写真を小冊子にしたので、これからほかのものも冊子にしてみようかなと思っています。