奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

午後からの散歩 鳥と猫

2023-01-18 20:06:46 | 奈良散策
奈良散策 第692弾


1月17日は午後1時から散歩に出かけました。このくらいの時間だと、鳥は少ないのですが、その代わりあちこちで猫の姿を見ることができます。



歩き始めてすぐに電柱の上のダイサギを撮りました。昼は鳥が少ないので、なんでも撮ってしまいます。



これはケリ



そして、コサギ



これはコガモ



「猫広場」にはこんな黒猫だけがいました。



塀の向こう側には別の黒猫が寝そべっていました。黒猫はなかなか区別ができません。



だいぶ歩いてそろそろ帰ろうかなと思った頃、金魚池の縁を茶白猫が歩いているのを見つけました。



そのちょっと先には別の茶白猫が。





この猫は以前いた白猫「シロ」の子供ですね。







いつものところでイソシギを撮りました。

雑談)金魚池周辺にはいろいろな猫がいるのですが、模様が様々です。どんな模様があるのか、これらがどうやって決まるのかが気になってきました。「トラネコ トリセツ」という本を見ると、猫の毛柄を決めるのは9つの遺伝子座によるとのことです。この本はあまり詳しいことが載っていないので、もう少し文献を探してみようと思っています。