奈良散策 第998弾
今日(12月1日)の早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は佐保川土手を歩きました。


家を出たのは6時44分。東の空を見ると、だいぶ明るくなっていました。この日はまず佐保川土手で日の出を撮ることにしました。


変わった雲がありました。

東の空がだいぶ明るくなっています。日の出までに佐保川土手に着くため、ちょっと急ぎました。というのは途中で撮ると、電線が邪魔になってしまうので。




東の空が燃えるように赤くなっています。

そして、6時56分。山の端から太陽が出始めました。どうやら間に合いました。


山の上に薄い雲があるのでしょうか。太陽がばっちり撮れました。


日の出を見たので、佐保川土手を上流側に歩き始めました。途中でハクセキレイがいました。


これはマガモ。





タヒバリが珍しくすぐ近くの土手の端に止まっていました。一脚を伸ばして撮ったのですが、意外に逃げません。

何枚か写真を撮ったので、ふと、生駒山を見てみると、薄赤くなっていました。電波塔がいっぱい立っているのが生駒山です。


これはダイサギ。

そして、カルガモ。意外に渡りのカモがいないですね。

これはコガモかな。まだまだ撮ったのですが、長くなるので翌日に回します。